何が発表される?「WWDC 2016」での発表内容を大予想!
Appleの開発者向けイベント「WWDC 2016」が、現地時間6月13日(日本時間6月14日午前2時)から開始されます。iPhone Maniaでこれまでお伝えしてきた情報をもとに、発表内容を大予想します!
iOS10:ロック画面の刷新やApple Musicの使い勝手向上など
iPhoneやiPad向けiOSの次期バージョン、「iOS10」の発表は確実とみられます。これまでに、ロック画面の刷新のほか、「HomeKit」アプリのスタンドアロン化や、「Apple Music」のデザイン刷新と使い勝手向上が見込まれる、との予測をお伝えしてきました。
また、App Storeの制度変更により、アプリ開発者の取り分が多くなりメリットが向上することが発表されています。
このほかiOS10関連では、「マップ」アプリへのストリートビュー搭載、「iMessage」をAndroid向けにも提供するとの噂や、暗いところでも見やすい「ダークモード」の導入も噂されています。
OS X :「macOS」に名称変更、Siriの導入など
Macシリーズ用のOS Xの名称が「MacOS」あるいは「macOS」に変更される、との噂の出所はAppleのソースコードや公式サイト上の表記(いずれも後に修正)であることを考えても、可能性は高そうです。
また、iPhoneでおなじみの音声アシスタント「Siri」がMacで利用可能になり、「Hey, Siri」での起動も可能になる、とも予測されています。
watchOSとtvOS
Apple Watch用OSであるwatchOSについては、Appleがアプリ開発者に対し、iPhoneと接続しなくても動作可能とするよう呼びかけており、WWDCで何らかの発表があるとみられます。
Apple TV用のtvOSについては、App Storeの表示アルゴリズムが変更されるなどの動きはありましたが、新機能などについての噂はなく、堅実に使い勝手を向上させるアップデートとなるかもしれません。
Siri:サードパーティ製アプリにも開放へ!
今回のWWDCの日程は、Appleの公式発表より前にSiriがフライング発表して話題となりましたが、WWDC当日も、Siriは大いに注目を集めることとなりそうです。
Appleは、Siriをサードパーティ製アプリでも利用可能とする方針で、Macでの利用とあわせてSiriの利用範囲が格段に広がりそうです。
iTunes:大幅刷新で生まれ変わる
iTunesはデザインやユーザーインターフェイスを大幅に改良、Apple Musicとの棲み分けが明確になりWWDC 2016で公開される、と予測されています。
5月に、iTunesでのダウンロード音楽販売が終了すると報道されるとAppleが即座に否定する異例の対応が話題となりました。最近も、AppleがiTunesでのダウンロード販売終了を計画している、と報じられています。
Apple Pay:オンライン決済に対応か
日本ではこの秋に導入されるのではないか、と期待されているApple Payですが、オンライン決済で利用可能になるとの噂があります。Apple幹部が「アジアとヨーロッパでの導入を加速する」と明言していることから、日本(ごく一部ではすでに利用可能)での導入に期待したいところです。
その他:ハードウェアの発表はなし?
WWDCはソフトウェア開発者向けイベントという性格から、噂されている「MacBook Air」や「MacBook Pro」、そして「Apple Watch2」といったハードウェアの発表はない、とみられています。
人気ファッションブランド、COACH製のApple Watch用バンドはWWDCに先立って発売されるのではないか、ともみられています。
WWDCの視聴はライブ配信ページかアプリで!
Appleは、MacやiOS端末のSafari、またApple TVでWWDCの様子をリアルタイム視聴できる特設ページを公開しています。Windowsパソコンの場合は、Windows 10のブラウザ「Microsoft Edge」でも視聴可能です。
日本時間では平日の深夜という時間もあり、リアルタイム視聴できない方は、専用アプリ「WWDC」を使えば、ビデオ映像をダウンロードして観ることも可能です。
※アプリの金額については記事執筆時の価格を記載しております。インストール前に、「App Store」での表示価格をご確認いただきますようお願いします。
(hato)