Mac– category –
Appleが開発・販売するパソコンMacシリーズは、デスクトップ型のiMac、Mac mini、Mac Studio、Mac Proと、ノート型のMacBook、MacBook Air、MacBook Proがラインナップしています。
▼Macシリーズ 機種別記事一覧
MacBook
MacBook Air
MacBook Pro
iMac
Mac mini
Mac Studio
Mac Pro
▼Macシリーズ 本体レビュー記事
ビンテージ製品の修理は急げ!12インチMacBook(2015)の故障修理体験談
12インチMacBook(2015)のバッテリー劣化度合い〜交換費用と効果は?
【レビュー】macOSのユニバーサルコントロール、iPadの操作感は?
【レポ】Windows歴30年以上の人間がMacを使った感想〜乗り換えは現実的?
【検証】14インチMacBook Pro、高速充電の動作は?小型充電器も使える?
【レビュー】Appleのポリッシングクロスで色々と拭いて、分かったこと
【レビュー】iPad mini(第6世代)をMacBook Proに装着してみた
▼Macシリーズ 活用方法・アプリレビュー記事
【レビュー】高機能!Mac用キーマッピングソフトKarabiner-Elements
【レビュー】お手頃価格のMac用マウスユーティリティ「BetterMouse」
【レビュー】Mac向け定番マウスユーティリティ「ステアーマウス」でマウスを飼い慣らす
【レビュー】Macトラックパッド拡張BetterTouchToolはマウスでも役立つ
【レビュー】おすすめのMac向け汎用マウスユーティリティは?4種類を徹底比較
【レポ】M1/M2 MacでWinアプリが動く「CrossOver Mac」の使い方
【レポ】SwitchのJoy-ConはMacで使える!アプリ起動や制御、マクロ実行も
【レビュー】M1/M2 MacでWin 11!Parallels 18を使ってみた
【レポ】MacユーザーにDuet Displayは必要?Sidecarとの違いは?
意外とわかりにくい!USB-C、USB4、Thunderbolt (4)の違いとは
▼Macシリーズ向けアクセサリーレビュー記事
【レビュー】Mac/Win両対応のエレコム製格安有線キーボードはあと一歩が惜しい
【レビュー】MX Keys Mini for Macを購入!Windowsで使える?
【レビュー】Mac+モニター台でSidecarやユニバーサルコントロールがはかどる
【レビュー】MacにATOKは必要?ライブ変換搭載のmacOS日本語入力と比較
【レポ】iPhoneもMacも借りられる!RentioでApple製品をお試し
【レビュー】Macの操作はどれがベスト?マウス、トラックパッド、トラックボールを比較
【レビュー】バータイプ液晶モニターをMacとiPadで利用〜意外と万人向けで役に立つ
【レビュー】MacBook Proのトラックパッドをテンキーに変える「Nums」到着
-
WWDCで6コアIntelチップ搭載MacBook Proが発表か
開幕まであとわずかとなった世界開発者会議(WWDC 18)の基調講演で、MacBook Proのアップデートが発表されるかも知れません。 Geekbenchで6コアチップ搭載MacBook... -
次期macOSの愛称は「Mojave(モハーベ)」?ダークモードの画像も流出
世界開発者会議(WWDC 18)で発表が見込まれるmacOS 10.14の動画やスクリーンショットなどがAppleのサーバーから流出し、画面全体が黒基調になるダークモードを... -
macOS 10.13.5正式版が公開、「iCloudにメッセージを保管」に対応
Appleは現地時間6月1日、macOS High Sierra 10.13.5の正式版を公開しました。iOS11.4が一足先に対応した、「iCloudにメッセージを保管」に対応しています。 「iC... -
iOS11.4.1、macOS10.13.6など、最初のパブリックベータが公開
Appleは、iOS11.4.1やmacOS10.13.6、tv0S11.4.1の最初のパブリックベータを登録ユーザー向けに公開しました。開発者向けベータの翌日の公開です。 開発者向けベ... -
早くもiOS11.4.1など各OSの開発者向けベータ1がリリース
Appleは現地時間5月30日、iOS11.4.1、watchOS 4.3.2、tvOS 11.4.1、macOS High Sierra 10.13.6の各ベータ1を公開しました。 macOSは10.13.5の公開前に10.13.6の... -
台湾Pegatron、ARMチップ搭載の新型MacBook生産を受注か
Appleサプライヤーの台湾Pegatronが、ARMチップを搭載したMacBookの生産をAppleから受注したと、台湾メディアDigiTimesが報じています。 以前からあるARMチップ... -
Macで簡単に絵文字や記号を入力する方法
Macでも、iPhoneでおなじみの絵文字を簡単に呼び出せることをご存じでしょうか?Macで簡単に絵文字や記号を呼び出して入力する方法をご紹介します。 まずは設定... -
WWDCで新型発表?MacBook Pro一部モデルの出荷、WWDC後にずれ込む
現地時間6月4日から開催される世界開発者会議(WWDC 18)で、MacBook Proの新製品が発表されるかもしれません。Appleのオンラインストアで、一部のモデルの出荷... -
macOS 10.14の名称は?最近の商標登録から候補名が浮上
Appleがこのほど、カンボジアとフィリピンで商標登録した一連の名称が、次期OSであるmacOS 10.14の名称の候補である可能性が指摘されています。 新名称はMojave... -
macOS 10.14でMac App StoreがiOS11風に変化する?
昨年のiOS11の公開とともに、AppleはApp Storeのデザインを一新、その結果アプリのダウンロード数が大幅に増加しました。この成功を受けAppleはMac App Storeも... -
Apple、整備済製品リストに初めてiMac Proを追加〜北米で
Appleは現地時間5月24日、整備済製品リストに昨年12月に発売したiMac Proを初めて追加しました。ただし現時点で確認されているのは米国とカナダで、日本のApple... -
MacBookとMacBook Proのバタフライ式キーボード、2件目の集団訴訟
MacBookとMacBook Proに搭載されているバタフライ式キーボードに設計上の欠陥があると主張する2つめの集団訴訟が、現地時間5月22日、カリフォルニア州北部の連邦... -
Macフュージョンドライブ、近くAPFSに対応!
macOS High Sierraへのアップデートで、SSDはApple File System(APFS)に対応したものの、フュージョンドライブは未対応でした。しかしフュージョンドライブも近... -
MacのCPUをフル稼働させるマルウェア「mshelper」が出現
最近Macが異常に熱くなる、バッテリーの消耗が激しい、と感じる場合は「mshelper」と呼ばれるマルウェアの影響を受けているかもしれません。Macのリソースを消費... -
最大32GBメモリに対応、Intel「Cannon Lake」プロセッサが出荷開始
最大32GBのメモリに対応するIntelの「Cannon Lake」プロセッサが出荷されていることが分かりました。しかし、MacBook Proが32GBメモリに対応するのは、2019年ま...