iPadなどApple製品の教育現場への導入事例など、教育に関する最新情報をお届けしています。
Apple Japanが、学生や教職員などを対象とした「新学期を始めよう」キャンペーンの期間を、4月20日まで延長しています。M1チップ搭載モデルを含むMac、iPad Pro/iPad Airの購入でAp […]
教育系出版大手の旺文社は辞典アプリをリリースしたと発表しました。書籍付属のシリアルコードまたはアプリ内課金での利用が可能となっています。 国語辞典と漢和辞典が利用可能に 旺文社は、3月10日に […]
1人1台のタブレットやPCを教育に活用する「GIGAスクール構想」用端末の出荷台数で、AppleのiPadが28.1%のシェアを獲得しトップに立った、とMM総研が発表しました。 iPadが全体のシェア28. […]
Appleは現地時間1月13日、1億ドル(約104億円)を投じて人種間の平等を実現するための取り組み「Racial Equity and Justice Initiative(REJI)」を実施すると発表し […]
Appleは今月、「第一世代の大学生」を対象とした新たなメンターシッププログラム「Launch@Apple」を発表しました。このプログラムは2021年初頭に開始される予定です。「第一世代の大学生」とは一般に […]
Appleは11月19日より、「Today at Apple」の新プログラムとして「ホリデーをつくろう」を提供開始しました。iPhoneやiPadを使った作品作りのコツやヒントを、オンライン形式で学ぶことが […]
Apple関連メディアの9to5Macは現地時間11月14日、当時14歳の少年がiOSのバグを独学で発見し、iOS14での修正に貢献したと報じています。 独学でプログラミングを勉強 米国ニュージャージー州の […]
Appleの無料講座シリーズ「Today at Apple」が、インドのオンラインストアに登場しました。写真と音楽のセッションをオンラインで無料で受講可能となっています。 写真ラボにはセッションごとにスペシ […]
Appleは、教師向けにiPadの活用方法をまとめた「教師の皆さんに役立つヒント30」を公開しました。教育関係者以外にも役立つ、日常的にiPadを活用するための方法が紹介されています。 iPadを使いこなす […]
Appleは、米ワシントンD.C.にある聴覚障害者のための大学であるギャローデット大学と連携し、学生と教員にiPad ProとApple Pencilを提供するほか、アプリ開発支援、世界開発者会議(WWDC […]
Google Japanは8月12日、授業をサポートするGoogle for Educationの新機能をブログ記事で発表しました。Google Meetでは、教員(主催者)の管理機能が強化され、Googl […]
新型コロナウイルスの影響により、カリフォルニア州の97%の学生が今も自宅学習を強いられており、学習環境のあり方の抜本的な見直しの必要性が高まっています。同州教育省は、セルラー機能付きのiPadをリモート学習 […]
中国本土にある42店舗のApple Storeのうち、9店舗で8月3日からToday at Appleセッションが再開となりました。 約半年の月日を経て再開 Today at Appleは、Apple St […]
今年のAppleのサマーキャンプは自宅から参加可能です。「Appleホームキャンプ」では、ビデオ、アート&デザイン、コーディングの3つの分野のオンラインセッションを無料で受けることができます。 アクティビテ […]
Appleの無料講座プログラムToday at Appleは、新型コロナウイルスの影響ですべてバーチャル開催となっていますが、米シカゴ在住の高校生を対象にした夏期期間の特別なアートセッションがオンラインで催 […]