キャリアアグリゲーションとは、無線通信を高速化する手法のひとつで、LTEの次の世代の通信規格「LTE-Advanced」を構成する要素技術のひとつ。同時に複数のLTE搬送波を用いて通信を行う方式で、これにより通信速度が向上し、また安定した高速通信の実現も可能となります。
ソフトバンクは9月14日、5Gのエリアについて、2021年10月末までに人口カバー率80%、基地局2万局を達成予定であると発表しました。「パケ止まり」と呼ばれる、通信速度が落ち込む問題の解決策も発表しています […]
NTTドコモは11月5日に開催した2020-21冬春新商品発表会で、同社の5Gサービスを「瞬速5G」と名付け、受信最大4.1Gbpsを実現するミリ波を2020年末までに全都道府県に拡大する計画も発表しました。 […]
iPhoneのモデルごとの平均通信速度を比較すると、最新モデルiPhone XS/XS Maxの平均ダウンロード通信速度は、iPhone6やiPhone SEよりもおよそ2倍速い、という比較データが公開されま […]
iPhone XRの後継モデルは、「4×4 MIMO」に対応し、iPhone XS/XS Maxと同等の高速なLTE通信が利用可能になるとの予測をBarclays証券が発表しました。 iPhone […]
NTTドコモは、LTE通信「PREMIUM 4G」で、受信時に国内最速となる最大1,288Mbpsの通信サービスを提供すると発表しました。2019年春から、国内一部地域で提供されます。 ギガを超えたLTE通信 […]
NTTドコモは5月16日、国内最速となる受信時最大988Mbps、送信時最大75Mbpsの高速通信サービスを5月18日から東京、愛知、大阪の一部地域で提供することを発表しました。2018年夏モデルのAndro […]
KDDI(au)と沖縄セルラーは、受信最大958Mbpsの高速データ通信サービスの提供を5月18日から開始すると発表しました。2018年夏の新モデルとして発表されたAndroidスマートフォン5機種が対応し […]
NTTドコモは3月30日、iOS11.3へのアップデートにより、iPhone X、iPhones8/8 Plusで受信時最大594Mbpsに対応した「PREMIUM 4G」でのデータ通信が可能になる、と発表し […]
KDDI(au)は9月13日、4つの周波数帯を束ねて使うことで最高558Mbps(理論値)の高速化を提供できる「4CC CA」を提供すると発表しました。iPhone8とiPhone8 Plusで利用可能とな […]
NTTドコモは9月4日、LTE通信サービス「PREMIUM 4G」において、受信時最大788Mbpsのサービス提供を開始したことを発表しました。当初はソニー、シャープ、Samsung製スマートフォンの各1モデ […]
KDDIは、4G LTEとWiMAX 2+を組み合わせるキャリアアグリゲーションを強化し、2017年5月16日より、下り最大590Mbpsの高速通信を提供することを発表しました。東京都、愛知県、大阪府の一部 […]
リーディアは3月3日、首都高速でiPhone6sの回線速度調査を行った結果を公表しました。iPhone6s発売直後の昨年9月に実施した調査と比べ、各社の通信速度が向上しています。auが下り平均速度で前回の最 […]
NTTドコモ(以下:ドコモ)は2日、6月より下り最大375Mbpsの通信サービスを提供することを明らかにしました。 スマートフォンの対応はこれから先か これまでにもドコモは、キャリアアグリゲーション技術を用 […]
昨年末、ドコモ、au、ソフトバンクは総務省が定めた測定方法に則った「実効速度」を公表しました。しかし各社ともに弱点はあり、自社の弱点をわかりにくくした上でHP上で結果を公表していました。 特にauは「上り」 […]
2015年9月に発売されたiPhone6sですが、発売後は毎年、外部機関やウェブメディアが各キャリアの回線速度の調査結果を発表しています。今回は各調査元が様々な観点から発表したiPhone6sの実測回線調査 […]