iPhoneを悪用した詐欺や、iPhoneの模倣スマホ、ハッキングやマルウェアなどが発見された時に、いち早く情報を提供します。注意喚起に関する最新情報をお届けしています。
13台のiPhoneから端末の位置情報やメッセージなどのデータを盗まれる標的型攻撃が、インドで確認されました。企業向けのモバイル端末管理システムが狙われており、一般ユーザーには影響はないとみられます。App […]
総務省は11日、無料開放された公衆無線LAN「00000JAPAN」(ファイブゼロ・ジャパン)を利用する際は個人情報等の入力を極力控えるように注意喚起しました。 盗聴や情報を盗み取られる恐れあり ソフトバン […]
消費者庁は29日、アマゾンジャパン合同会社等を語るSMSを使った架空請求メールが横行しているとして、注意喚起しました。 SMS・電話でアマゾンを名乗り、ギフト券や電子マネーでの支払いを求める 消費者庁は、昨 […]
TwitterやInstagramといったSNSでは、さまざまなアプリや製品などの広告も表示されます。こうした広告をきっかけに優良アプリを知ることもありますが、なかには悪質な広告も存在します。 […]
サーバーのDNS設定を改ざんし、Android向けマルウェアをインストールする「Roaming Mantis」と呼ばれる攻撃が進化し、使用言語に日本語を含め、iPhoneなどのiOSデバイスを標的としたフィ […]
最近Macが異常に熱くなる、バッテリーの消耗が激しい、と感じる場合は「mshelper」と呼ばれるマルウェアの影響を受けているかもしれません。Macのリソースを消費し、動作を遅くする「mshelper」につ […]
新たに「ZipperDown」と呼ばれる脆弱性がiOSやAndroid上のアプリで発見され、数千万人以上のユーザーが悪意ある攻撃に対して無防備の状態であることが分かりました。この脆弱性によって、App St […]
iPhoneやiPadの標準メールアプリ、Macのメールアプリ、Mozilla Thunderbirdなどで、暗号化されたメッセージが悪意ある攻撃者に読み取られてしまう「eFail」と呼ばれる脆弱性が発見さ […]
「黒点」と「指」の絵文字を組み合わせたメッセージを受信すると、メッセージアプリがクラッシュし、操作不能になってしまう「Black Dot(黒点)バグ」と呼ばれる不具合が発見されました。受信してアプリがクラッ […]
世の中には多くのマルウェアが溢れていますが、中にはそれが害を及ぼすものなのかどうか、一見ではよく分らない悪質なものも存在します。macOSを対象とする、Adobe Flash Playerを装ったマルウェア […]
今年1月ごろから、Webサイトの閲覧中に突然「おめでとうございます。Googleギフトが当選しました!」などと表示され、iPhone Xなどの人気スマートフォンがもらえる、または安価で購入できると案内するフ […]
4月2日前後から、日本郵便を装った詐欺サイトが確認されています。サイト内では「最新のスマートフォンが当選した」などの謳い文句で、個人情報やクレジットカード情報を入力するよう誘導されるようです。 iPhone […]
iOS11でQRコードを読み取ると、通知と異なるURLにジャンプするバグがある、とセキュリティ情報サイトが指摘しています。悪用されると、Facebookなどのサイトを装った、悪意のあるWebサイトにアクセス […]
最新バージョンのiOS11で、Siriがロック中のiPhoneに届いたメッセージの内容を全て読み上げてしまうバグがあることが分かりました。対策方法も合わせてご紹介します。 ロック中、メッセージのプレビューは […]
NTTドコモは、「dポイントクラブ」リニューアルに向けた準備のため、4月25日(水)〜30日(月)の期間、一部の手続き受付を停止すると発表しました。ドコモショップなどの店頭だけでなく、Webサイトでの手続き […]