iPhoneを悪用した詐欺や、iPhoneの模倣スマホ、ハッキングやマルウェアなどが発見された時に、いち早く情報を提供します。注意喚起に関する最新情報をお届けしています。
暑さが続くなか、iPhoneを含むスマートフォンが異常に高温になってしまったという経験をした方もいるのではないでしょうか。 画面に触れられなくなるほど熱くなる「熱暴走」「オーバーヒート」の状態 […]
オーストラリアの首相が、サイバーセキュリティ対策として、毎日1回、スマートフォンの電源を切って再起動するよう国民に呼びかけています。いったん電源を切ることで、バックグラウンドでユーザーの情報を不正に取得する […]
Windows PCで、iPhoneのiMessage送受信や電話の発着信などができるWindows 11の新機能「Phone Link」が、簡単に悪用され、プライバシー侵害につながる危険性がある、とセキュ […]
NTTドコモは5月18日、ドコモを装った「【d払い】ご利用確認メール」という件名のフィッシングメールが出回っているとして注意喚起をしています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. ドコモは18日、フィ […]
フィッシング対策協議会は5月2日、Appleをかたり、フィッシングサイトへ誘導するショートメッセージ(SMS)が出回っているとして、注意喚起をしています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. フィッシング対策協議会 […]
iPhone Maniaには、日々多種多様な詐欺メールが届きます。Amazonなどほとんど定期化しているものもありますが、最近ではソフトバンク、ソニー銀行などをかたるメールが急増したことがありました。 突如 […]
iPhoneのロック解除に使うパスコードを見られた後にiPhoneを盗まれ、Apple IDから締め出された上に、高額の金銭的被害に遭う事件が続発している、と米紙The Wall Street Journa […]
ソニー銀行をかたるフィッシングの報告が増えていると、フィッシング対策協議会が報告しています。 iPhone Mania宛にも偽「ソニー銀行」から届くメールがここ最近急増しており、本日のみでも1 […]
紛失防止タグAirTagを飼い犬の首輪に取り付けていたところ、気づくと失くなっており、犬のお腹の中で発見されたという事例が報告されています。AirTagを生き物に使用すること自体をAppleは奨励していませ […]
米国を中心に報告されていたiPhoneの衝突検出に端を発する119番通報ですが、日本でも同様の問題が生じている、と朝日新聞が伝えています。 ゲレンデからの自動通報はすべて誤通報だった 長野県の北アルプス広域 […]
2010年以前にAppleで働いていたと称する人物が、TikTokで同社のデバイスに関して陰謀論を展開していることが話題となっています。 100%混じり気のないナンセンス 物議を醸しているのは、@nabee […]
KDDIは2022年8月15日、7月2日に起こした通信障害に関する返金の案内をホームページに掲載しました。 また8月16日より、返金の対象となるユーザーにSMSで通知することを明らかにしました […]
Appleの紛失防止タグAirTagを元カノの車に仕掛け、ストーカー行為を働こうとした男が逮捕されました。 被害者の車にAirTagを設置 現地メディアCT Insiderによると、米コネチカット州ノーガタ […]
長いURLを入力することなくカメラで撮影するだけでWebサイトにアクセスできることから、QRコードは公的な機関をはじめさまざまな団体に利用されています。 このQRコードに関してアメリカ連邦捜査 […]
iOS15の新機能「プライベートリレー」が、ヨーロッパやアメリカの一部携帯キャリアでブロックされ、ユーザーが機能を有効にできなくなっています。日本の携帯キャリアは、同機能をオンにすると一部機能が利用不可能に […]