Apple、iPadにもMシリーズチップ搭載か〜TSMCの3nmプロセスで製造
台湾メディア経済日報が、AppleはTSMCの3nmプロセスを使用したチップ製造を契約済みで、新型MacやiPad用のMシリーズチップが製造されると報告しています。
iPhone(2022年モデル)向けのA16を製造と噂
サプライチェーンからの情報では、TSMCの3nmプロセスの製造計画は2022年の量産開始に向けて順調に進んでいるようです。
AppleはTSMCの3nmプロセスを使用する最初の顧客としてすでに契約しており、2022年モデルのiPhoneに搭載されるA16が同プロセスで製造されると噂されています。
TSMCの3nmプロセス「N3」では、5nmプロセスである「N5」と比較して、同消費電力で15%性能が向上、トランジスタ密度は1.8倍になると予測されています。
iPadのチップもMシリーズに変更か
経済日報は、TSMCの3nmプロセスでは、A16だけではなくMacおよびiPad用のMシリーズチップの製造も行われると伝えています。
Notebookcheckは、M1チップは2021年に発表される新型iPad Proが搭載するであろうA14X Bionicと密接な関係にある製品だと伝えていました。また、台湾メディア工商時報は、新型iPad Proに搭載されるA14X Bionicは、M1チップと同じ系譜の製品だと報じていました。
経済日報の情報が正しければ、2022年モデルのiPadに搭載されるチップは、AシリーズではなくMシリーズチップになる可能性があるようです。
Source:経済日報
Photo:TechTimes
(FT729)
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: FT729 の記事一覧