iPhone7/iPhone7 Plusの特徴や性能

iPhone7、iPhone7 Plusは今までのiPhoneと何が違うの?

注目を集めた新機能が、Suicaなどが利用できるFeliCaに対応したことです。Appleの決済サービスApple Payを利用した仕組みで、例えばSuicaを使って公共交通機関を利用する際、ICカードをタッチする要領でiPhone7をタッチして電車が利用できます。
そしてもう一つ大きな変更点は、イヤホン端子が廃止されました。そのため、iPhone7シリーズで音楽などを聴く際は、コードの接続が必要ないワイヤレスイヤホンを利用するか、Lightning端子に接続して利用するタイプのイヤホンを使います。
カラーバリエーションも2色のブラックが新たに追加されたほか、カメラ性能も大幅にアップ。レンズは従来モデルでは5枚構成でしたが、iPhone7では6枚構成となり、f値は1.8、動く写真が撮影できるLive Photosにも対応します。
そのほかにもディスプレイが広色域になり、強く押し込む操作が可能となる3D Touchに対応。ストレージ容量は、従来モデルの16GBが廃止となり、32GBからとなりました。また最大サイズも128GBから256GBとなっています。
▼iPhone7 Plusに搭載されたデュアルカメラ
▼iPhone7、iPhone7 PlusでSuicaを利用する
▼iPhone7、iPhone7 PlusのLightning端子で音楽を聴く
▼iPhone7、iPhone7 Plus 製品仕様
iPhone7 Plusに搭載されたデュアルカメラ
iPhone7シリーズでは、5.5インチ端末のiPhone7 Plusのみ、カメラが2基搭載されたデュアルカメラ仕様となっています。ともに1,200万画素(1.2メガピクセル)で、一方は広角カメラ、もう一方は望遠カメラという仕組みです。
広角と望遠の組み合わせにより、高性能のズームが可能になりました。画質を劣化させずにズームできる光学ズームは2倍、デジタルズームは写真なら最大10倍、動画撮影は最大6倍まで対応しています。
そして、このデュアルカメラを使った新機能が、ポートレートモードです。一眼カメラなどで撮った写真のように、被写体の背景が自動的にぼかされ、人物などをより美しく撮影できます。
iPhone7 Plusとさまざまなカメラで撮影した写真を撮り比べしたレポートも参考になります。
関連記事
iPhone7、iPhone7 PlusでSuicaを利用する
日本で販売されるiPhone7とiPhone7 Plusには、Suicaが使えるApple Payが組み込まれています。電車などの公共交通機関だけでなく、店舗での買い物の際に支払うこともできます。アプリ内やオンラインショッピングの際にも、ワンタッチで支払いが完了するApple Payが利用できるのが特徴です。
Apple Payに設定したクレジットカードやプリペイドカードは、QUICPayやiDとしても割り当てられるので、日本全国の店舗で支払いに使うことができるのです。
対応するサービスはSuica以外にも、主要なクレジットカード会社が対応しています。
同時に発売されたApple Watchシリーズの最新機種「Apple Watch Series 2」にも、Suica対応のApple Payが組み込まれていますが、iPhoneと組み合わせて使う必要があり、単体でSuicaの設定と利用ができるのはiPhone7シリーズのみです。
iPhone7、iPhone7 PlusのLightning端子で音楽を聴く
イヤホン端子が廃止となったiPhone7シリーズですが、音楽を聴くなど、これまでイヤホン・ヘッドホンを接続して行っていた方法から変更する必要があります。
iPhone7で音楽を視聴する場合などは、以下の方法が利用できます。
・Bluetooth接続を利用したワイヤレス製品に切り替える
・Lightning端子接続できるタイプのイヤホン
・従来のイヤホン端子製品をLightning端子へ接続するためのアダプタを利用する
Appleの純正品以外にも、Lightning接続できるタイプのイヤホンが続々と発売されているほか、Bluetooth接続するワイヤレスイヤホン、ワイヤレスヘッドホンは以前から多くの製品が発売されています。ハンズフリー通話に対応したものもあるので、家電量販店などで検討してみるのもよいでしょう。
Appleのワイヤレスイヤホン新製品「AirPods」
また、Appleは新たに、ワイヤレスイヤホン「AirPods」を発表しています。純正のイヤホンEarPodsからコード部分を取り去ったようなデザインで、完全コードレス製品となっています。当初の発売予定は2016年10月でしたが、発売が延期されることが発表されています。
関連記事
iPhone7/iPhone7 Plusのスペック
iPhone7 | iPhone7 Plus | |
---|---|---|
カラー | ローズゴールド シルバー ゴールド ブラック ジェットブラック |
ローズゴールド シルバー ゴールド ブラック ジェットブラック |
液晶画面 解像度 |
1,334 x 750 4.7インチ 326ppi |
1,920 x 1,080 5.5インチ 401ppi |
3DTouch | ◯ | ◯ |
幅 高さ 厚み |
67.1mm 138.3mm 7.1mm |
77.9mm 158.2mm 7.3mm |
重量 | 138g | 188g |
システムチップ | Apple A10 Fusion 組み込み型 M10モーションコプロセッサ |
Apple A10 Fusion 組み込み型 M10モーションコプロセッサ |
ディスプレイ | 4.7インチLED バックワイドスクリーン IPSテクノロジー搭載 Multi-Touchディスプレイ 広色域ディスプレイ(P3) |
5.5インチLED バックワイドスクリーン IPSテクノロジー搭載 Multi-Touchディスプレイ 広色域ディスプレイ(P3) |
記憶容量 | 32/128/256GB ※ジェットブラックは32GBなし |
32/128/256GB ※ジェットブラックは32GBなし |
メインカメラ | 1,200万画素 f1.8 最大5倍のデジタルズーム |
1,200万画素 広角 1,200万画素 望遠 広角:f1.8 |
写真とLive Photosの広色域キャプチャ 6枚構成のレンズ クアッドLED TrueToneフラッシュ 手ぶれ補正機能を使ったLivePhotos |
||
インカメラ | 700万画素 1080p HDビデオ f2.2 Retina Flash 写真とLive Photosの広色域キャプチャ |
700万画素 1080p HDビデオ f2.2 Retina Flash 写真とLive Photosの広色域キャプチャ |
ビデオ撮影 | 4K撮影(30fps) 1,080p 30fps・60fps ビデオの光学式手ぶれ補正 |
4K撮影(30fps) 1,080p 30fps・60fps ビデオの光学式手ぶれ補正 2倍光学ズーム 6倍デジタルズーム |
パノラマ撮影 | 最大63メガピクセル | 最大63メガピクセル |
光学手ぶれ補正 | ◯ | ◯ |
フラッシュ | クアッドLED True Toneフラッシュ | クアッドLED True Toneフラッシュ |
顔認識 | 人体検出と顔検出 | 人体検出と顔検出 |
コネクタ | Lightningコネクタ ヘッドホンジャックなし |
Lightningコネクタ ヘッドホンジャックなし |
Apple Pay | Touch IDを使ったiPhoneでの支払い Mac上でのApple Payによる購入 iPhoneに入れたSuicaによる交通機関の利用、店頭での購入 |
|
SIM規格 | nano-SIM | nano-SIM |
Touch ID (指紋認証) |
第2世代 タッチ式に変更 |
第2世代 タッチ式に変更 |
防水/防塵 | IP67 | IP67 |