無線LANとは、無線でデータの送受信を行う通信網(LAN)のこと。中継機器(アクセスポイント)を中心に、無線通信機能を持ったコンピューターや端末などを相互に接続し、ネットワークを形成します。有線LANに比べて通信速度や速度の安定性では劣ることは多いものの、ケーブルが不要であることが最大のメリットです。
令和2年7月豪雨を受けて、災害用統一SSID「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」による無料の公衆無線LANサービスが、7月10日正午から長野県、岐阜県でも利用可能となっています。 九州4県に続き […]
令和2年7月豪雨に対応し、災害用統一SSID「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」による公衆無線LANサービスが、熊本県、大分県、鹿児島県、福岡県の全域で提供されています。 熊本県、大分県、鹿児島 […]
今秋の発売が見込まれる「iPhone12」は超近距離Wi-Fi規格「IEEE 802.11ay」に対応し、デバイス間の高速通信が可能になるほか、全モデルが有機EL(OLED)ではなく、液晶ディスプレイモデル […]
ICT総研は10月12日「2018年 公衆無線LANサービス利用者動向調査」の結果を発表しました。携帯キャリアが提供する公衆無線LANサービスの満足度はドコモ、ソフトバンク、auの順で高く、キャリア以外では […]
総務省は11日、無料開放された公衆無線LAN「00000JAPAN」(ファイブゼロ・ジャパン)を利用する際は個人情報等の入力を極力控えるように注意喚起しました。 盗聴や情報を盗み取られる恐れあり ソフトバン […]
格安SIMサービスのLINE MOBILEは、2月21日より「Wi-Fiオプション」と「ウイルスバスターオプション」の提供を開始しました。2018年5月7日までに加入すれば、いずれも最大3カ月間は無料で利用 […]
JR東海は、訪日外国人観光客の増加にあわせて、東海道新幹線車内・駅等で無料利用できるWiFiを、2018年夏から提供開始することを発表しました。 N700Aタイプと特急ひだで利用可能 新たに無料WiFiが搭 […]
公衆無線LANへの自動接続が可能になる人気無料アプリ「タウンWiFi」がアップデートされ、Mac版がリリースされました。また、安全な通信が可能なVPN接続の容量制限がなくなり、完全無料で利用可能になっていま […]
総務省が、サイバー攻撃対策として、公衆無線LANの規制を強化する方針だと産経新聞が報じています。訪日外国人や観光客の利便性を損なわないよう配慮しながらセキュリティを強化するという、難しいさじ加減も求められそ […]
公衆無線LANを便利かつ安全に使えるアプリとして人気の「タウンWiFi」が6月30日にアップデートされました。従来、自動接続設定に必要だったプロファイルをインストールしなくても接続が可能となったほか、通信量 […]
iPhoneを利用するうえで、通信量は気にしていますか? キャリアごとに設定されている、1カ月に利用できるモバイルデータの通信量の上限を超えてしまうと、速度制限がかかってインターネットの速度が […]
iPhoneを使っていると常に付きまとうのがバッテリーの残量についての悩みです。電池が1日持たない、あるいは電池の減りが早いと感じている人も多いのではないでしょうか。 外出先などでも充電できる […]
公衆無線LANを使ってネット利用したい 世界各地でもそうですが、最近は日本でも公衆無線LAN(フリーWi-Fi)が急速に増加しています。駅や空港、ホテル、カフェなど人が多く集まるところでは、手軽に利用できる […]
Wi-Fiを使ってインターネットに接続するには? iPhoneでインターネットに接続するには、携帯電話回線の3GやLTEのほかにも、無線LAN(Wi-Fi)が利用できます。自宅や会社、またカフェや駅、ホテルなどの公共無線 […]
iPhoneの通信速度が急に遅くなった iPhoneの通信速度が突然遅くなってしまうことには、複数の原因が考えられます。 まずキャリアと契約しているプラン内容によって、指定の期間に規定以上のデータ容量を使っ […]