SMSとは、70文字前後の短いメッセージが電話番号だけで送受信できる、ショートメッセージサービスのこと。同じ携帯キャリア同士だけでなく、他社携帯キャリアとも送受信できるのが特徴です。件名(タイトル)をつけたり、宛先を複数設定するとMMSに切り替わる仕様となっています。
NTTドコモは1月23日、宅配事業者の不在通知や銀行等を装った不審なSMSが出回っている、として注意を呼びかけています。 不審なSMSに記載されたURLはクリックしない ドコモは、佐川急便や日本郵便といった […]
Facebookは、iPhone標準の「メッセージ」アプリの代わりに、同社の「Messenger」アプリをSMSの送受信に使えるようにすべきだ、と主張しています。ただし、実現の見込みは薄そうです。 ブラウザ […]
楽天モバイルは3月3日、携帯キャリア(MNO)としてのサービスを4月8日から提供すると発表しました。料金プラン「Rakuten UN-LIMIT(ラクテン アンリミット)」は月額2,980円で、自社回線エリ […]
ソフトバンクは2月25日、アメリカ国内でのデータ通信、通話が無料で利用し放題になる「アメリカ放題」を3月7日に改訂し、iPhoneとiPad以外でも利用可能になるほか、Sprint以外の通信事業者も対象にす […]
携帯電話キャリア各社は、ショートメッセージサービス(SMS)の送信可能文字数の上限を、9月10日から現在の70文字から670文字へと拡大すると発表しました。 SMSの文字数制限が NTTドコモ、KDDI、ソ […]
通信事業者からのショートメッセージ(SMS)に、詐欺目的のメッセージを紛れ込ませてURLをクリックさせるスミッシング詐欺が確認されました。ご注意ください。 通信事業者のメッセージに第三者がメッセージを挿入す […]
アメリカのカリフォルニア州が、スマートフォンでやり取りされる携帯メール(テキストメッセージ)に税金のように追加料金を課すことを検討しています。当然ながら、携帯キャリアは猛反発しています。 目的は低所得者向け […]
NTTドコモ、au(KDDI)、ソフトバンクの大手キャリア3社は、「+メッセージ みんなで使おう!」キャンペーンを開始しました。Twitterで参加できる、5万円分のギフト券が当たるプレゼント企画もあります […]
KDDIは、auのiPhone5sをiOS12にアップデートするとSMSの送受信やMMSの受信ができない問題が、iOS12.0.1で解決されたとして、早期のアップデートを呼びかけています。 iOS12で発生 […]
KDDIは、auのiPhone5sをiOS12にアップデートするとSMSの送受信ができなくなることが確認されたとして、iOS12へのアップデートを控えるよう呼びかけています。 auがiPhone5sユーザー […]
7月に、佐川急便を装ったSMSで不正アプリをインストールさせる、Android端末を狙ったフィッシング詐欺が話題となりましたが、iPhoneユーザーを狙ったと思われる新種のフィッシング詐欺が登場しました。 […]
ソフトバンクは、一時停止していたAndroid端末向け「+メッセージ」(プラスメッセージ)アプリの配信を、6月28日より再開しました。アプリはGoogle Playストアよりダウンロード可能で、一時停止前に […]
消費者庁は29日、アマゾンジャパン合同会社等を語るSMSを使った架空請求メールが横行しているとして、注意喚起しました。 SMS・電話でアマゾンを名乗り、ギフト券や電子マネーでの支払いを求める 消費者庁は、昨 […]
iOS12では、迷惑電話やスパムメッセージを「報告」する機能が追加されることが開発者向け文書から明らかになりました。新機能追加の背景には、Appleとインド政府の問題が関係しているのではないか、との指摘もあ […]
iOS12では、SMSで送られてくる認証コードを覚えて入力する必要がなくなります。送信されてきたSMSの内容をiOSが自動で読み取り、自動入力する機能が利用可能になる、と米メディア9to5Macが報じていま […]