ワンクリック詐欺やプレゼント当選詐欺、フィッシング詐欺、その他iPhoneを悪用した詐欺のニュースと、詐欺にあわないためのアプリの紹介など、詐欺に感する最新情報をお届けしています。
英消費者団体のWhich?は現地時間2月16日、Amazonのフェイクレビューを販売する業者が複数確認されたと発表しました。 レビューを販売するサイト Which?によると、Amazonの出品者向けにインタ […]
AppleはApp Storeにおいて、不自然に高額な価格を設定しているアプリの却下を開始した模様です。 高額な価格設定のアプリを却下 つい先日、App Storeの評価システムを逆手に取ってユーザーをだま […]
独立行政法人の国民生活センターは2月10日、フリマサイト等での「転売ビジネス」に関連した相談が増加していると発表し、国民に注意を呼びかけました。 転売ビジネスでトラブル 国民生活センターによる […]
App Storeで配信されているアプリは、すべてAppleの厳しいチェックをくぐり抜けたまっとうなアプリであり、しかも星4以上の高い評価を得ているとなれば、優れたアプリに違いないと、多くのユーザーは考える […]
NTTドコモは1月23日、宅配事業者の不在通知や銀行等を装った不審なSMSが出回っている、として注意を呼びかけています。 不審なSMSに記載されたURLはクリックしない ドコモは、佐川急便や日本郵便といった […]
デジタルセキュリティおよびプライバシー製品を提供するアバストが、2021年の脅威予測を発表しました。 ワクチン関連の詐欺が急増か 2020年にはパンデミックに伴い、治療方法や怪しげな感染予防方法を紹介する偽 […]
PayPayを装って「アカウントの詳細を更新してください」と呼びかけるフィッシングメールが確認されました。本物のロゴを使った、巧妙なメールなので騙されないようご注意ください。 PayPayを装った本物そっく […]
フィッシング対策協議会は11月27日、Amazonをかたるフィッシング詐欺が急増しているとして、緊急情報を発出し注意喚起を行っています。 Amazonをかたるフィッシング詐欺 フィッシング対策 […]
日本時間10月14日にiPhone12が発表されましたが、海外では発表前からiPhone12に関連したフィッシング詐欺が既に発生しており、注意が必要です。 iPhoneが「当選」したとの虚偽連絡 日本や米国 […]
ソフトバンク系の大手電子決済サービス「PayPay」は、チャージを通じてゆうちょ銀行からの不正出金が発生していたことを発表しました。 ドコモ口座を通じた不正出金被害が拡大 9月以降、NTTドコモが提供する電 […]
NTTドコモが提供する電子決済サービス「ドコモ口座」を通じて、銀行口座から不正に預金が引きだされている問題で、被害者の多くはドコモ以外の携帯電話会社の利用者と判明しました。また、NTTドコモは専用窓口を設置 […]
NTTドコモは9月10日、ドコモ口座を悪用した預金の不正引き出しが発生している問題について記者会見を開き、現時点で被害額が1,800万円に達していると発表しました。 66件で約1,800万円の被害 NHKの […]
NTTドコモは、電子決済サービス「ドコモ銀行」を利用した不正引き出しに関して、9月9日までに確認された被害件数は34件、被害総額は約1,000万円に上ると発表しました。被害者に対する補償については、提携銀行 […]
NHKは9月9日、電子決済サービス「ドコモ口座」が銀行預金の不正引き出しに悪用されており、ゆうちょ銀行やイオン銀行等の10行で被害が確認されたと報じています。 被害拡大を受け、NTTドコモは全 […]
NTTドコモは9月8日、一部の地方銀行において、電子決済サービス「ドコモ口座」を通じた不正利用が発生していると発表しました。地方銀行の口座から不正に預金が引き出される被害が複数発生しています。 複数の地方銀行で被害が発生 […]