iOS13.2/iPadOS 13.2、最初のベータとパブリックベータがリリース

Apple Deep Fusion

Apple Deep Fusion
 
Appleは現地時間10月2日、iOS13.2iPadOS 13.2の最初のベータを開発者向けにリリースしました。登録ユーザー向けのパブリックベータもリリースされています。高度な画像処理システムのDeep Fusionが利用可能となっています。

Deep Fusionが利用可能に

iOS13.2iPadOS 13.2のベータは、iOS13の正式版公開から2週間、iOS13.1の正式版からは1週間でのリリースとなりました。
 
iOS13.2とiPadOS 13.2ベータでは、iPhone11シリーズに搭載されたA13 Bionicプロセッサを活用したDeep Fusionが利用可能となっています。
 
The Vergeが詳しく伝えたように、Deep Fusionはユーザーが意識しなくても、肌や布地の質感をきれいに撮影できる新技術で、短時間で非常に高度な画像処理を行います。

Siriのメッセージ読み上げなどの新機能

iOS13.2/iPadOS 13.2のベータでは、iPhoneとAirPods(第2世代)やBeatsヘッドホンが接続されている時にメッセージが届くと、自動でSiriが読み上げ、そのまま音声で返信できる機能が利用可能となっています。
 
iOS13.2 ベータ MacRumors
 
また、AirPodsやBeatsヘッドホンを使っている時、コントロールセンターのボリュームに製品のアイコンが表示されます。
 
なお、iOS13.2ベータからは、ノイズキャンセリング機能が追加されると噂のある次期AirPodsとみられるアイコンも発見されています
 
iOS13.2 ベータ MacRumors
 
未公開の「リサーチ」アプリのプライバシーについての案内が表示されるほか、設定アプリの「Handoff」メニューが「AirPlayとHandoff」に変更されるなどの変更が発見されています。
 
iOS13.2 ベータ MacRumors
 

パブリックベータのインストールには注意を

iOSのパブリックベータは、Appleに登録したユーザーなら無料でインストールして利用可能です。
 
ただし、あくまでも開発中のベータであり、不具合や未完成な機能が残されているため、データ消失などの問題が起きる可能性があります。
 
日常的に使うデバイスにはインストールしないことを強くお勧めします。
 
 
Source:MacRumors (1), (2)
(hato)

 
 

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

2013年からライター&編集担当として活動。2007年、駐在中のシリコンバレーで発売直後の初代iPhoneに触れて惚れ込む。iPhone歴は3GS→5s→6 Plus→7 Plus→XS Max→12 Pro Max→14 Pro。

特集

目次