iPhone11/11 Pro/11 Pro Max スペックと端末料金を比較!
20/4/16 3:30 一部の情報更新
19/9/11 17:31 iPhone11 Pro/11 Pro Maxの情報を更新
19/9/11 17:41 iPhone11の情報を更新
19/9/11 18:27 各スペック情報を更新
19/9/13 15:10 一部表記を修正
19/9/18 13:40 端末料金比較を更新
11/11 Pro/11 Pro Max 端末料金比較
[include_tokusyu_carrier]
11 Pro/Pro Max vs XS/XS Max スペック比較
11 Pro | 11 Pro Max | XS | XS Max | |
機種画像 | ||||
カラー |
ミッドナイトグリーン スペースグレイ ゴールド シルバー |
ミッドナイトグリーン スペースグレイ ゴールド シルバー |
スペースグレイ ゴールド シルバー |
スペースグレイ ゴールド シルバー |
ディスプレイ | 5.8インチ 有機EL(OLED) Super Retina XDR |
6.5インチ 有機EL(OLED) Super Retina XDR |
5.8インチ 有機EL(OLED) Super Retina HD HDR 広色域 True Tone |
6.5インチ 有機EL(OLED) Super Retina HD HDR 広色域 True Tone |
液晶画面 解像度 |
2,436 × 1,125 458ppi |
2,688 × 1,242 458ppi |
2,436 × 1,125 458ppi |
2,688 × 1,242 458ppi |
高さ 幅 厚さ |
144.0 mm 71.4 mm 8.1 mm |
158.0 mm 77.8 mm 8.1 mm |
143.6 mm 70.9 mm 7.7 mm |
157.5 mm 77.4 mm 7.7 mm |
重量 | 188 g | 226 g | 177 g | 208 g |
システムチップ | A13 第3世代ニューラルエンジン |
A13 第3世代ニューラルエンジン |
A12 第2世代ニューラルエンジン |
A12 第2世代ニューラルエンジン |
ストレージ容量 | 64/256/512GB | 64/256/512GB | 64/256/512GB | 64/256/512GB |
メインカメラ | 1,200万画素 トリプルカメラ 超広角 f2.4 広角 f1.8 望遠 f2.0 2倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 最大10倍のデジタルズーム デュアル光学式手ぶれ補正 6枚構成レンズ より明るいTrue Toneフラッシュとスローシンクロ ナイトモード 自動調整 |
1,200万画素 トリプルカメラ 超広角 f2.4 広角 f1.8 望遠 f2.0 2倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 最大10倍のデジタルズーム デュアル光学式手ぶれ補正 6枚構成レンズ より明るいTrue Toneフラッシュとスローシンクロ ナイトモード 自動調整 |
1,200万画素 デュアルカメラ 広角 f1.8 望遠 f2.4 2倍の光学ズームイン 最大10倍のデジタルズーム デュアル光学式手ぶれ補正 6枚構成レンズ True Toneフラッシュとスローシンクロ |
1,200万画素 デュアルカメラ 広角 f1.8 望遠 f2.4 2倍の光学ズームイン 最大10倍のデジタルズーム デュアル光学式手ぶれ補正 6枚構成レンズ True Toneフラッシュとスローシンクロ |
インカメラ | 1,200万画素 f2.2 4Kビデオ(24fps,30fps,60fps) 拡張ダイナミックレンジ(30fps) Retina Flash 映画レベルの手ぶれ補正(4K,1080p,720p) |
1,200万画素 f2.2 4Kビデオ(24fps,30fps,60fps) 拡張ダイナミックレンジ(30fps) Retina Flash 映画レベルの手ぶれ補正(4K,1080p,720p) |
700万画素 f2.2 1080p HDビデオ(30fps,60fps) 拡張ダイナミックレンジ(30fps) Retina Flash 映画レベルの手ぶれ補正(1080p,720p) |
700万画素 f2.2 1080p HDビデオ(30fps,60fps) 拡張ダイナミックレンジ(30fps) Retina Flash 映画レベルの手ぶれ補正(1080p,720p) |
ビデオ撮影 | 4K(24fps,30fps,60fps) 1080p HD(30fps,60fps) 拡張ダイナミックレンジ(最大60fps) 光学式手ぶれ補正 2倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 最大6倍のデジタルズーム オーディオズーム QuickTakeビデオ |
4K(24fps,30fps,60fps) 1080p HD(30fps,60fps) 拡張ダイナミックレンジ(最大60fps) 光学式手ぶれ補正 2倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 最大6倍のデジタルズーム オーディオズーム QuickTakeビデオ |
4K(24fps,30fps,60fps) 1080p HD(30fps,60fps) 拡張ダイナミックレンジ(最大30fps) 光学式手ぶれ補正 2倍の光学ズームイン 最大6倍のデジタルズーム |
4K(24fps,30fps,60fps) 1080p HD(30fps,60fps) 拡張ダイナミックレンジ(最大30fps) 光学式手ぶれ補正 2倍の光学ズームイン 最大6倍のデジタルズーム |
ポートレートモード | 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード | 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード | 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード | 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード |
ポートレートライティング | 6つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)、ハイキー照明(モノ)) | 6つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)、ハイキー照明(モノ)) | 6つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)、ハイキー照明(モノ)) | 6つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)、ハイキー照明(モノ)) |
3D Touch | × | × | ◯ | ◯ |
Touch ID (指紋認証) |
× | × | × | × |
Face ID (顔認証) |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
アニ文字 ミー文字 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Apple Pay | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
防水/防塵 | IP68 水深4mで最大30分間の耐水性能 |
IP68 水深4mで最大30分間の耐水性能 |
IP68 水深2mで最大30分間の耐水性能 |
IP68 水深2mで最大30分間の耐水性能 |
通信方式 | ギガビット級LTE MIMO対応の802.11ax Wi-Fi6 超広帯域チップ CDMA EV-DO Rev. A UMTS/HSPA+ DC-HSDPA GSM/EDGE VoLTE NFC FeliCa |
ギガビット級LTE MIMO対応の802.11ax Wi-Fi6 超広帯域チップ CDMA EV-DO Rev. A UMTS/HSPA+ DC-HSDPA GSM/EDGE VoLTE NFC FeliCa |
ギガビット級LTE MIMO対応の802.11ac Wi-Fi CDMA EV-DO Rev. A UMTS/HSPA+ DC-HSDPA GSM/EDGE VoLTE NFC FeliCa |
ギガビット級LTE MIMO対応の802.11ac Wi-Fi CDMA EV-DO Rev. A UMTS/HSPA+ DC-HSDPA GSM/EDGE VoLTE NFC FeliCa |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 |
SIM規格 | デュアルSIM(nano-SIMとeSIM) | デュアルSIM(nano-SIMとeSIM) | デュアルSIM(nano-SIMとeSIM) | デュアルSIM(nano-SIMとeSIM) |
コネクタ | Lightningコネクタ ヘッドホンジャックなし Qi規格によるワイヤレス充電 |
Lightningコネクタ ヘッドホンジャックなし Qi規格によるワイヤレス充電 |
Lightningコネクタ ヘッドホンジャックなし Qi規格によるワイヤレス充電 |
Lightningコネクタ ヘッドホンジャックなし Qi規格によるワイヤレス充電 |
キャリア | SoftBank au docomo |
SoftBank au docomo |
SoftBank au docomo |
SoftBank au docomo |
iPhone 11 vs XR スペック比較
11 | XR | |
機種画像 | ||
カラー | パープル イエロー グリーン ブラック ホワイト PRODUCT(RED) |
イエロー ホワイト コーラル ブラック ブルー PRODUCT(RED) |
ディスプレイ | 6.1インチ LCD Liquid Ratina HD True Tone 広色域 |
6.1インチ LCD Liquid Ratina HD True Tone 広色域 |
液晶画面 解像度 |
1,792 x 828 326ppi |
1,792 x 828 326ppi |
高さ 幅 厚さ |
150.9 mm 75.7 mm 8.3 mm |
150.9 mm 75.7 mm 8.3 mm |
重量 | 194 g | 194 g |
システムチップ | A13 第3世代ニューラルエンジン |
A12 第2世代ニューラルエンジン |
ストレージ容量 | 64/128/256GB | 64/128/256GB |
メインカメラ 画素数 |
1,200万画素 デュアルカメラ 超広角 f2.4 広角 f1.8 2倍の光学ズームアウト 最大5倍のデジタルズーム 光学式手ぶれ補正 6枚構成レンズ より明るいTrue Toneフラッシュとスローシンクロ ナイトモード 自動調整 |
1,200万画素 広角 f1.8 最大5倍のデジタルズーム 光学式手ぶれ補正 6枚構成のレンズ True Toneフラッシュとスローシンクロ |
インカメラ | 1,200万画素 f2.2 4Kビデオ(24fps,30fps,60fps) 拡張ダイナミックレンジ(30fps) Retina Flash 映画レベルの手ぶれ補正(4K,1080p,720p) |
700万画素 f2.2 1080p HDビデオ(30fps,60fps) 拡張ダイナミックレンジ(30fps) Retina Flash 映画レベルの手ぶれ補正(1080p,720p) |
ビデオ撮影 | 4K(24fps,30fps,60fps) 1080p HD(30fps,60fps) 拡張ダイナミックレンジ(最大60fps) 光学式手ぶれ補正 2倍の光学ズームアウト 最大3倍のデジタルズーム オーディオズーム QuickTakeビデオ |
4K(24fps,30fps,60fps) 1080p HD(30fps,60fps) 拡張ダイナミックレンジ(最大30fps) 光学式手ぶれ補正 最大3倍のデジタルズーム |
ポートレートモード | 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード | 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード |
ポートレートライティング | 6つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)、ハイキー照明(モノ)) | 6つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)、ハイキー照明(モノ)) |
3D Touch | × | × |
Touch ID (指紋認証) |
× | × |
Face ID (顔認証) |
◯ | ◯ |
アニ文字 ミー文字 |
◯ | ◯ |
Apple Pay | ◯ | ◯ |
防水/防塵 | IP68 水深2mで最大30分間の耐水性能 |
IP67 水深1mで最大30分間の耐水性能 |
通信方式 | ギガビット級LTE MIMO対応の802.11ax Wi-Fi6 超広帯域チップ CDMA EV-DO Rev. A UMTS/HSPA+ DC-HSDPA GSM/EDGE VoLTE NFC FeliCa |
4G LTE-Advanced MIMO対応の802.11ac Wi-Fi CDMA EV-DO Rev. A UMTS/HSPA+ DC-HSDPA GSM/EDGE VoLTE NFC FeliCa |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 |
SIM規格 | デュアルSIM(nano-SIMとeSIM) | デュアルSIM(nano-SIMとeSIM) |
コネクタ | Lightningコネクタ ヘッドホンジャックなし Qi規格によるワイヤレス充電 |
Lightningコネクタ ヘッドホンジャックなし Qi規格によるワイヤレス充電 |
キャリア | SoftBank au docomo |
SoftBank au docomo |
11/11 Pro/11 Pro Max バッテリー比較
11 Pro | 11 Pro Max | XS | XS Max | |
ワイヤレス充電 | Qi規格のワイヤレス充電 | Qi規格のワイヤレス充電 | Qi規格のワイヤレス充電 | Qi規格のワイヤレス充電 |
高速充電 | 30分で最大50%充電 (18W充電アダプタ同梱) |
30分で最大50%充電 (18W充電アダプタ同梱) |
30分で最大50%充電 (18W充電アダプタ別売) |
30分で最大50%充電 (18W充電アダプタ別売) |
連続通話時間 | ? | ? | 20時間 | 25時間 |
インターネット利用 | ? | ? | 12時間 | 13時間 |
動画再生 | 18時間 (ストリーミング11時間) |
20時間 (ストリーミング12時間) |
14時間 | 15時間 |
音楽再生 | 65時間 | 80時間 | 60時間 | 65時間 |
11 | XR | |
ワイヤレス充電 | Qi規格のワイヤレス充電 | Qi規格のワイヤレス充電 |
高速充電 | 30分で最大50%充電 (18W充電アダプタ別売) |
30分で最大50%充電 (18W充電アダプタ別売) |
連続通話時間 | ? | 25時間 |
インターネット利用 | ? | 15時間 |
動画再生 | 17時間(ストリーミング10時間) | 16時間 |
音楽再生 | 65時間 | 65時間 |
11/11 Pro/11 Pro Maxの各スペックをチェック!
■デザイン
2017年発売のiPhone Xからホームボタンを搭載しない顔認証機種が登場し、前面がフルスクリーンディスプレイとなったことでベゼルレス(狭額縁)デザインになりました。ノッチ(切り欠き)のあるデザインはiPhone X以降、XS/XS Max、XR、そして今回発表された11/Pro/Pro Maxでも継承されています。
背面はAppleロゴの位置が端末中央部に移動したほか、有機EL(OLED)モデルの11 Pro、11 Pro Maxがトリプルカメラ、LCDモデルの11がデュアルカメラを搭載したことにより、カメラ部分のデザインが変更されています。
■カラー
本体カラーは、iPhone XR後継種のiPhone11には新色パープル、グリーン、iPhone XS/XS Max後継種のiPhone11 Pro/Pro Maxには新色ミッドナイトグリーンが追加されました。Pro/Pro Maxはガラス素材も変更されたことで、従来機種にあるカラーでも質感が異なった印象となるでしょう。
iPhone11は、色鮮やかなパープル、イエロー、グリーン、ブラック、ホワイト、レッドの6色ラインナップです。XR同様、ガラスとアルミニウムボディが採用されています。
iPhone11 Pro/Pro Maxは、従来機種にはなかったテクスチャードマットガラスを採用。ステンレススチールボディも相まって重厚感があります。カラーはミッドナイトグリーン、シルバー、スペースグレイ、ゴールドの4色です。
■ディスプレイ
iPhone11シリーズがiPhone XS/XRシリーズから大きく進化したひとつが、ディスプレイ性能です。
XS/XS MaxではXにも採用されたSuper Retina HDディスプレイ、XRはLiquid Retina HDディスプレイが採用されています。
iPhone11シリーズでは、11がXRと同じLiquid Retina HDを採用し、11 Pro/Pro Maxでは新たにSuper Retina XDRディスプレイを採用しました。2つの新しいピーク輝度をもつディスプレイで、日光の下では最大800ニト、Extreme Dynamic Rangeのコンテンツ視聴時には最大1,200ニトまで輝度があがります。
■端末サイズ、重量
iPhone11シリーズとiPhone XS/XRシリーズを比較すると、11はXRと同サイズ、同重量ですが、iPhone11 ProはiPhone XSよりわずかに大きくなり、重さは11g増えました。11 Pro Maxも同様に、XS Maxよりも全体的に数mm大きくなって、重さは18g増加しています。
サイズの大きさ順に並べると、11 Pro Max > XS Max > 11 = XR > XS となります。
■システムチップ
iPhone XS/XRシリーズに搭載されたのはA11から進化したA12チップでしたが、iPhone11シリーズでは、更に進化して第3世代となったNeural Engineを搭載したA13チップが採用されています。これにより、スマートフォンの中で最速となるCPU、GPUで、速度と消費電力ともに向上しました。
■バッテリー
バッテリー容量についてはAppleは公式発表していないため、新機種が発売された際は発売後の分解レポートで明らかになっています。
発売後に端末を分解して判明した正確なバッテリー容量では、iPhone8が1,821mAh、iPhone8 Plusが2,691mAhでした。iPhone8はiPhone7の1,960mAhから減少、iPhone8 Plusも、iPhone7 Plusの2,900mAhから減少しています。iPhone Xは2,716mAhです。
iPhone XS/XRシリーズでは、バッテリー容量はそれぞれiPhone XSが2,659mAh、XS Maxは3,179mAh、XRが2,945mAhです。XSはXから微減となりましたが、バッテリー持続時間はiPhone XS、XS MaxはXより1.5時間増加、iPhone XRはiPhone 8 Plusよりも1.5時間増加と向上しています。
■バッテリー容量(端末分解により推定)
iPhone7:1,960mAh
iPhone7 Plus:2,900mAh
iPhone8:1,821mAh
iPhone8 Plus:2,691mAh
iPhone X:2,716mAh
iPhone XS:2,659mAh
iPhone XS Max:3,179mAh
iPhone XR:2,945mAh
iPhone11シリーズのバッテリー容量については、中国メディアの報道によれば、iPhone XS後継種が3,222mAh、XS Max後継種が3,650mAh、iPhone XR後継種が3,110mAhになるとしていますが、情報源が明確ではないため信憑性は不明です。XR後継種のバッテリーの量産はすでに始まっているとされ、韓国メディアの報道でもXR後継種のバッテリーは3,110mAhになるとしています。
■ワイヤレス充電
iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRは、ワイヤレス充電機能、そして高速充電に対応しました。ワイヤレス充電はQi(チー)規格のものなので、これまでに販売されているQi規格のワイヤレス充電器が使用できます。
従来機種同様にワイヤレス充電、高速充電に対応します。高速充電については、これまでの機種では対応していたものの18W充電アダプタは別売りとなっていましたが、iPhone11 Pro/Pro Maxでは同梱されることになりました(iPhone11は従来通り別売り)。
■ストレージ
iPhoneシリーズのストレージは、初代iPhoneの4GB/8GB/16GBから徐々に大容量化し、iPhone7では16GBから32GBからに、また最大容量も256GBとなりました。iPhone8/8 Plus、iPhone Xでは64GBと256GBと、最小ストレージが32GBから64GBとなりました。
2018年発売のiPhone XS/XS MaxではiPhoneシリーズとして初となる512GBが実装され、64GB、256GB、512GBのラインナップに変更されています。
iPhone11シリーズでは、iPhone11は64/128/256GB、iPhone11 Pro、11 Pro Maxは64/256/512GBとなっています。しかしストレージ容量ラインナップはXS/XRシリーズと変わらないものの、発売時の価格はXS/XRシリーズより安い設定となりました。
■カメラ性能
iPhone11シリーズで最も大きく進化したのがカメラ性能です。
iPhone7 Plusで初めて搭載されたデュアルカメラですが、iPhone8/8 Plus、iPhone Xでは、iPhone8 Plusが従来通りの横配置のデュアルカメラ、iPhone Xが新たに縦配置となるデュアルカメラになりました。
XS/XRでは、iPhone XS/XS Maxともにデュアルカメラが採用され縦配置となりました(デュアルカメラ搭載機種はポートレートモード機能が利用可能)。2機種に比べて価格を抑えたiPhone XRはシングルカメラとなっています。
iPhone11シリーズでは、iPhone11 Pro/11 Pro Maxで、シリーズ初となるトリプルカメラに対応しました。トリプルカメラ機種の11 Pro/Pro Maxは超広角、広角、望遠の3基、デュアルカメラ機種の11は超広角、広角の2基となっています。
3機種とも共通して、暗所での撮影性能を向上するナイトモードを新たに搭載。暗い場所でも美しく撮影できるようになりました。
iPhone11/Pro/Pro Maxはインカメラも大幅に性能アップし、従来機種の700万画素から1,200万画素にアップ。新たなポートレートライティングのエフェクトに対応するほか、自撮りのスローモーション撮影(スローフィー)に新たに対応しています。
■認証システム
iPhone Xで初めて搭載された顔認証システムFace IDは、前面上部のセンサーを使って認識・認証します。ホームボタンが搭載されない機種での認証システムとして、iPhone11シリーズでも引き続き採用されました。
■防沫・耐水・耐塵
iPhoneシリーズにおいては、iPhone7/7 Plusで初めて防水・防塵性能(耐水性能)が搭載されました。iPhone8/8 Plus、iPhone Xは本体パネルにガラスを使用していますが、防水・防塵性能を備えています。
iPhone8/8 Plus/X/7/7 Plusに搭載されているのはいずれもIP67等級で、iPhone XS/XS Maxは水深2メートルで最大30分間の耐水性能をもつIP68等級、iPhone XRは水深1メートルで最大30分間の耐水性能をもつIP67等級となっています。
iPhone11シリーズは3モデルともIP68等級の耐水性能を有していますが、iPhone11は水深2メートルで最大30分間、iPhone11 Pro、11 Pro Maxでは水深4メートルで最大30分間の耐水性能と少し異なります。
[include_tokusyu_carrier]