本日リリース!iOS13へアップデートする前に準備したい7つのこと

    ios13
    iOS12アプデ準備
     
    iPhoneやiPadなどiOS搭載端末向けの、最新版iOS13アップデートが、9月20日に配信されました。iOS13のアップデート内容は6月のWWDC2019で発表されており、今回のリリースはすべてのユーザーがインストールできる正式版の配信となります。
     
    iPadは今回のiOS13から、iPadOSとしてiOSから独立し、9月25日に正式版がリリース予定です。
     
    この記事ではiOS13へアップデートを行う前に、アップデートを予定している端末で、事前にしておくべき準備や確認事項をまとめました。
     
    ▼ 利用しているiPhone、iPad、iPod touchがiOS13対応端末か調べる
    ▼ アップデートしたい端末のストレージに空き容量を確保する
    ▼ アップデートに必要な環境を整える
    ▼ アップデートしたい端末のデータをバックアップする
    ▼ アップデートしたい端末のパスコード設定を確認する
    ▼ 利用中のApple IDやパスワードを確認する
    ▼ 利用しているアプリのiOS13対応予定を調べる

    利用しているiPhone、iPad、iPod touchがiOS13対応端末か調べる

    iOS13にアップデートできるのは、iPhoneは6s以降、iPod touchは第7世代のみとなっています。利用している端末がこれら以前のモデルの場合は、ソフトウェア・アップデートでiOS13を受信できません。
     
    2019年9月20日発売のiPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxは、あらかじめiOS13がインストールされた状態で販売されます。
     

    iPhone iPod touch
    iPhone 11
    iPhone 11 Pro
    iPhone 11 Pro Max
    iPhone XS
    iPhone XS Max
    iPhone XR
    iPhone X
    iPhone 8
    iPhone 8 Plus
    iPhone 7
    iPhone 7 Plus
    iPhone 6s
    iPhone 6s Plus
    iPhone SE
    iPod touch(第7世代)

    アップデートしたい端末のストレージに空き容量を確保する

    iTunesを使って端末をiOS13にアップデートする際は、端末のストレージに数GBの空き容量が必要となります。アップデートファイルをダウンロードする際に、アップデートに必要な空き容量が不足していると、再インストールが可能なアプリを一時的に削除してもよいか確認するメッセージが表示されます。これを許可して一時的に削除されたアプリは、アップデート後に再インストールされます。
     
    Wi-Fiなどでワイヤレスアップデートする場合に、アップデートに必要な空き容量が不足していると、手動で端末から不要なデータを削除し空き容量を確保する必要があります。iPhoneの空き容量を確保する方法を確認し、あらかじめ空き容量を作っておくことで、スムーズなiOS13へのアップデート作業が可能になります。
     
    過去のiOSのメジャーアップデートには、2GB~3GB程度の空き容量が必要でした。念の為、5GB程度の空き容量を作っておくと、スムーズにアップデートができるでしょう。
     

  • iPhoneのストレージ空き容量など詳細情報を確認する方法
  • iPhoneの空き容量を今すぐ確保する15の方法
  • アップデートに必要な環境を整える

    iOSアップデートを安全に行うために、必要な環境を整えましょう。
     

    iTunesを最新版にアップデートする

    itunesupdate
     
    iTunesを使ってiOSアップデートを実行するためには、iTunesを最新版にアップデートする必要があります。

    Wi-Fiなど、ネット環境の確認

    iOSアップデートのためのアップデートファイルは、数GB単位とデータサイズが大きくなっています。そのため、3G/4Gなどモバイル回線などでダウンロードすると、時間がかかる上に膨大なデータ通信量を消費してしまいます。
     
    Wi-Fi環境がない場合は、パソコンを使ってiTunesでアップデートするか、Wi-Fi環境がある場所でアップデートを行うことをオススメします。
     
    また、アップデートファイルのダウンロード中に回線が途切れると、ダウンロードが止まってしまうため、回線が安定している場所でアップデートを行いましょう。

    充電状況の確認

    iOSアップデート中に充電が切れてしまうと、アップデートが正常に完了しない可能性があり、不具合や故障に繋がります。そのため、iOSアップデートは、50%以上のバッテリー残量がないと行うことができません。必ず十分に充電し、アップデート時は充電ケーブルを接続した状態で行うようにしてください。
     
    また、アップデートには時間がかかるため、途中で充電ケーブルが抜けてしまい充電が切れてしまった、という事態を防ぐため、接続が安定している充電ケーブルを使用するようにしましょう。

    アップデートしたい端末のデータをバックアップする

    ワイヤレスアップデートの場合、iOSのアップデートに失敗する場合があります。失敗の原因となるのは、端末の空き容量が不足アップデートサーバーの混雑などの理由が考えられます。
     
    Wi-Fi環境が安定していないと、ファイルのダウンロードに時間がかかったり、アップデートサーバーにつながらなかったり、その結果アップデートが終わらなかったりと問題が起きやすく、最悪の場合はデータが消えてしまう可能性があります。
     
    失敗した時にデータの消失が起きても、アップデート前に利用中の端末内のデータをバックアップしておけば、元の状態に復元することができます。バックアップ手段は、パソコンで操作するiTunesと、iPhoneでも操作できるiCloudの2種類があります。
     

  • iCloudを使ってiPhoneのバックアップを保存する
  • iTunesを使ってiPhoneのバックアップを保存する
  •  
    iCloudでは、無料で利用できる容量は5GBとなっています。有料プランの契約をすることで、容量を増やすことができます。写真や動画、メールなどのデータを5GBに収めるのは、これらの機能をよく利用するユーザーの場合は難しいため、有料プランを購入することなども検討しましょう。
     

  • iCloudで利用できる容量の使用状況を確認する
  • iCloudで利用できる容量を増やす(容量を購入する)
  •  
    万が一アップデートに失敗して、復元が必要になった場合は以下の記事を参考にしてください。
     

  • iPhoneのデータをバックアップから復元する方法
  • アップデートしたい端末のパスコード設定を確認する

    利用中の端末にパスコードを設定している場合は、iOS13にアップデートする際にパスコードの入力が必要になります。連続で数回パスコードを間違えて入力してしまうと、「iPhoneは使用できません」と表示され、数分程度操作ができなくなります
     
    パスコードを忘れてしまったり、思い出せなくなってしまった場合は、iPhoneのデータを消去してパスコードを新しく設定しなおす必要があります。iOS13にアップデートする前に、パスコードの設定を確認しておきましょう。
     

  • iPhoneのパスコードを忘れた・間違えたパスコードを何回も入力した
  • 利用中のApple IDやパスワードを確認する

    iOS13へのアップデート後、Apple IDを使ってサインインをする必要があります。あらかじめApple ID(メールアドレス)やパスワードの設定を確認しておきましょう。もしApple IDを忘れてしまった場合は、Apple ID管理サイトでApple IDの検索機能を利用して見つることができます。パスワードを忘れた場合も、Apple ID管理サイトで、パスワードをリセットし再設定することができます。
     

  • Apple ID(メールアドレス)、パスワードを忘れた
  • 利用しているアプリのiOS13対応予定を調べる

    普段から利用しているアプリや、仕事などの都合で必ず使わなければいけないアプリが、iOS13へ対応するかどうかを調べておく必要があります。
     
    アプリ内のお知らせや、アプリの公式サイト、公式Twitter、App Storeのページなどを確認し、iOS13への対応状況を確認しましょう。
     
    iOS13にアップデートすると、多くの新機能が追加されるほかセキュリティ面も強化されるため、基本的にはアップデートは行うべきですが、日頃利用しているアプリがiOS13にすぐ対応しない場合などは、iOSのアップデートをすぐに行わず様子見するのもひとつの方法です。
     

  • iOS13で追加される新機能を確認する
  •  
     
    Source:Apple [1], [2], [3], [4], [5]
    (かえで)
     
     
     

    この記事がお役に立ったらシェアお願いします

    この記事を書いた人

    特集

    [PR]オフィシャルサイト

    目次