2018年9月、Appleが発表しそうな新製品

Appleが例年9月に開催する、新型iPhone発表イベントまで、あと1カ月あまりとなりました。今年のイベントでの発表内容について、iDropNewsが予測しています。
例年9月に開催される新型iPhone発表イベント
ここ数年、新型iPhoneの発表イベントは9月に開催されています。例えば、iPhone Xが発表された昨年は、8月末に報道関係者に招待状が送られ、現地時間9月12日に開催されています。
例年どおりなら、2018年も9月にイベントが開催され、新型iPhone以外の製品も発表されると考えられます。
iDropNewsは、今年のイベントでは以下の製品が発表されると予測しています。
1. 新型iPhone
2018年のiPhoneは、以下の3モデルが発売されると予測されています。
- iPhone Xの後継モデルとなる、5.8インチ有機EL(OLED)ディスプレイモデル。予想販売価格は800ドル〜900ドル(約8.9万円〜10万円)
- 「iPhone X Plus」と噂される、6.5インチの大画面OLEDモデル。予想販売価格は900ドル〜1,000ドル(約10万円〜11万円)
- 6.1インチの液晶ディスプレイを搭載した、ミッドレンジモデル。予想販売価格は600ドル〜700ドル(約6.6万円〜7.8万円)
3モデルとも、ホームボタンを廃止した、フルディスプレイデザインが採用され、次世代プロセッサ「A12」が搭載されると考えられています。
なお、6.1インチ液晶モデルの名称は、MacやiPadシリーズのように、数字や記号のつかない「iPhone」に変更されるのではないか、とも予測されています。
2. 新型iPad
2018年モデルのiPad Proでは、iPhoneと同様にホームボタンが廃止され、顔認証のFace IDが採用されると噂されています。
ディスプレイサイズは、12.9インチと11インチになると噂されています。
最近では、これらのiPad Proは本体サイズが小型化し、イヤホン端子が取り除かれる、などの情報も伝えられています。
プロセッサは、iPhone Xなどに搭載されているA11を進化させた「A11X」が搭載されると考えられます。
3. 新型Apple Watch
「Apple Watch Series 4」の名称になるであろう次世代Apple Watchについて、Apple関連情報の正確さで知られるアナリストのミンチー・クオ氏は、ディスプレイサイズが15%程度大型化する、と予測しています。
このほか、サイドボタンの仕様が変更されることで、耐水性能が向上しバッテリー容量も拡大するとの予測もあります。
4. 新型MacBook、iMac mini
最近、新型Macは世界開発者会議(WWDC)で発表されることが多かったのですが、今年のWWDC 18でハードウェアの発表は一切なく、7月上旬に新型MacBook Proが発売されました。
このため、9月のイベントで2018年モデルのMacBookなどのMacシリーズが発表される可能性は高いと考えられます。
ミンチー・クオ氏は低価格のMacBookは799ドル〜899ドル(約8.8万円〜10万円)の価格帯になる、と予測しています。
また、13インチモデルの販売が継続されているMacBook Airが新型MacBookに切り替えられるとの噂もあります。
クオ氏は、Mac miniは今秋リフレッシュされるとも予測していますが、詳細な仕様変更の内容については語られていません。
5. AirPowerとワイヤレス充電対応のAirPods
Appleが開発したワイヤレス充電マットのAirPowerと、ワイヤレス充電に対応したAirPodsの充電ケースは、2017年9月のイベントでの発表から1年が経とうとしています。
ミンチー・クオ氏は、AirPowerの発売時期を9月、ワイヤレス充電対応のAirPodsの量産開始は2018年第3四半期(7月〜9月)と予測しています。
新型AirPodsについては、耐水性能が向上するほか、「ヘイ、Siri」に対応するとも予測されています。
6. その他の新製品
このほか、Appleが低価格版のHomePodを発売する計画がある、との予測もありますが、まだ具体的な情報には乏しく、この9月に発売される可能性は低そうです。
Appleが力を入れているオリジナルの映像コンテンツや、オーバーイヤー型の高音質ヘッドホンの発表は2019年になると噂されています。
なお、4月から6月頃にかけて話題となった「iPhone SE 2」は、2018年の発売はないと考えて良さそうです。
Source:iDropNews
Photo:Apple, AppleiDesigner, Will Paterson, Benjamin Geskin, Louis Berger, Martin Hajek
(hato)