iPhone16/16 PlusがA17 Bionic搭載、RAM容量8GBと予想

iPhone16 KM

iPhone16 KM
 
iPhone15 Proシリーズに搭載されるのが確実視されているA17 Bionicが、2024年にiPhone16とiPhone16 Plusにも搭載されるとの予想を、Haitong International Securitiesのアナリストであるジェフ・プー氏が伝えました。

■3行で分かる、この記事のポイント
1. iPhone16とiPhone16 Plusには、A17 Bionicが搭載されるとアナリストが予想した。
2. iPhone16シリーズ用A17 Bionicは改良型3nmプロセス「N3E」で製造、RAM容量は8GBになる見込み。
3. iPhone16 Proシリーズ用A18 BionicはA17 Bionicよりも新しい世代の3nmプロセス「N3P」で製造されると噂されている。

iPhone16シリーズ用A17 Bionicは改良型3nmプロセスで製造

A17 Bionicが2024年にiPhone16とiPhone16 Plusにも搭載されることは、iPhone14とiPhone14 PlusにiPhone13 Proシリーズ用と同じGPUコア数が多いA15 Bionicが搭載されたことからも予想されていたことでした。
 
iPhone15 Proシリーズ用A17 BionicがTSMCの3nmプロセス「N3B」で製造されるのに対し、iPhone16シリーズ用A17 Bionicは改良型3nmプロセスである「N3E」で製造されるとプー氏は述べています。
 
N3Eで製造されるA17 Bionicは、N3Bで製造されるものと比べてコスト削減が実現される見通しです。
 
プー氏はまた、iPhone16シリーズ用A17 BionicのRAM容量は8GBと述べていることから、iPhone15 Proシリーズ用A17 BionicのRAM容量も噂通り8GBになると考えられます。

A18 BionicはN3Eよりも新しい世代のN3Pで製造と噂

AppleはiPhone16 ProシリーズにはA18 Bionicを搭載、N3Eよりも新しい世代のN3Pで製造されるとの噂があります。
 
 
Source:MacRumors
Photo:Konstantin Milenin(@mi_konstantin)/X
(FT729)

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

ZAURUS PI-6000以降、PDA、PC、Apple製品を多数使用するガジェット愛好家。iPhone Maniaでは2020年2月より、リーク情報、最新のApple製品情報、秋葉原情報を配信。Palm Treo 750vを米国で使用して以降、各種スマホ愛用中

特集

目次