SIMロックとは、携帯電話端末において、特定の通信事業者のSIMカード以外は利用できない制限のこと。通信事業者によっては、自社で販売している携帯電話端末に「SIMロック」をかけており、SIMロック状態の端末ではキャリアの指定するSIMカードしか認識できず、その他のSIMカードを認識することができませんでした。
SIMロックを解除して、通信事業者を自由に選べる状態にした端末およびシステムのことを「SIMフリー」といいます。通信規格が合い、国内で使用するための認証を取得している端末であれば、通信事業者を問わず利用できるため、MVNOの通信サービスを利用する場合に利用できます。
ノジマオンラインで、ソフトバンクのデモ機だったiPhone12とiPhone12 miniが税込5万円以下で販売中です。 販売中の商品と程度 ノジマオンラインが販売中のソフトバンクのデモ機だったiPhone1 […]
勝手にSIMロック解除サービスを提供、約2,500万ドル(約33億円)も荒稼ぎしていたT-Mobileショップの元オーナーに、有罪判決が下されました。米司法省が明らかにしました。 2,500万ドルを荒稼ぎ […]
KDDIと沖縄セルラーは8月26日、auでeSIMへの対応を同日から開始すると発表しました。iPhoneシリーズはiPhone XS/XR以降のモデルが対応します。 iPhone XS/XS Max/XR以 […]
最近、家電量販店などで「一括10円」など激安で販売されているiPhone SE(第2世代)の販売台数が急増していることが、家電量販店POSデータの集計結果から分かったとBCN+Rが報じています。 iPhon […]
総務省は8月10日、SIMロックの原則禁止とeSIMの早期普及に向けたガイドラインを公開しました。2021年10月以降に販売される端末は、原則としてSIMロックが禁止されます。 5月〜6月のパブコメを経てガ […]
ソフトバンクが2021年8月10日、ソフトバンクとワイモバイル、LINEMO(ラインモ)間の乗り換え手続きを8月18日から簡素化すると発表しました。 3ブランド間の乗り換え手続きが簡素化 ソフトバンクによれば […]
総務省の「競争ルールの検証に関するWG」は7月9日に開催した会合で、これまでの議論をまとめた「競争ルールの検証に関する報告書2021(案)」を公表しました。改正電気通信事業法で引き下げられた「2年縛り」違約金 […]
KDDIが、SIMロック解除方法を案内するauのWebページが検索結果に表示されないよう、タグを設定していた問題について、Webページの設定ミスだった、と説明しています。 KDDI、複数メディアに「意図的で […]
au(KDDI)が、SIMロック解除の案内ページが検索結果で上位に表示されないよう、Webサイトに「検索回避」を目的としたタグを埋め込んでいたことが分かりました。同社は先日、解約方法の検索結果を表示しないよう […]
公正取引委員会は6月10日、携帯電話市場における競争の促進と、利用者が乗り換えをしやすくするための方策について調査・検討した報告書を公表しました。端末代金と通信料金の完全分離、新料金プランなどの動向を踏まえた […]
総務省は5月28日、SIMロックの原則禁止、eSIMの普及促進、キャリアメール持ち運びなどについて検討した有識者会議の報告書を公表しました。新たなガイドラインへの意見公募(パブリックコメント)も開始します。 […]
公正取引委員会は、携帯電話に関する消費者アンケートの結果を公開しました。中古端末の利用意向、MVNOに乗り換えない理由などが調査されています。 公取委がMNO利用者とMVNO利用者、各2,000人に調査 公正 […]
総務省は、3月30日に開催した有識者会議で、eSIMの導入促進、SIMロックの禁止、キャリアメール持ち運び、MNP手続きの円滑化についての報告書案を公開しました。 今後パブコメを経て5月に正式決定 3月30日 […]
自分の使用しているiPhoneがSIMロック解除してあるかを確認したい iOS14から、自分が使用しているiPhoneのSIMロックが解除されているのかを簡単に確認できるようになりました。 i […]
総務省は2月26日、eSIMの推進、SIMロック解除の推進、キャリアメールの持ち運び、MNP手続きの円滑化を検討する有識者会議「スイッチング円滑化タスクフォース」の第5回会合を開催し、検討の方向性を公表しま […]