iOS対応のメールアプリの紹介や、iOSの標準アプリを便利に使う方法など、メール関連の最新情報をお届けしています。
Appleの複合現実(MR)ヘッドセットVision Proのデベロッパラボが各地で開催されていますが、追加されたとみられる9月の東京でのセッションにまだ空きがあるようです。 ■3行で分かる、 […]
NTTドコモは5月18日、ドコモを装った「【d払い】ご利用確認メール」という件名のフィッシングメールが出回っているとして注意喚起をしています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. ドコモは18日、フィ […]
複数の国内メディアは5月1日、フリマアプリ大手のメルカリに不正アクセスした容疑で中国籍の男が逮捕されたと報じました。容疑者のパソコンからは、約290万人分のIDやパスワード等が発見されており、警察が余罪を調 […]
金融庁は、2023年2月以降にインターネットバンキングによる不正送金被害が急増していると発表しました。多くはフィッシング被害によるものと推察されます。また、セブン‐イレブンが代金を返金することを装った偽メー […]
iPhone Maniaには、日々多種多様な詐欺メールが届きます。Amazonなどほとんど定期化しているものもありますが、最近ではソフトバンク、ソニー銀行などをかたるメールが急増したことがありました。 突如 […]
iCloudメールやiMessage、天気アプリが一時的にうまくアクセスできなくなっていた模様です。6日15時半現在、iMessageを除いてすでに問題は解決済みとなっています。 iMessageは現在でも […]
Appleは、開発者向けのイベント「App Storeのエキスパートとつながりましょう」が2023年4月13日まで開催されていることを知らせるメールを再送しています。現在まだ利用可能なセッションにはどのよう […]
ソフトバンクやフィッシング対策協議会は、ソフトバンクをかたるフィッシング詐欺のメールが増加しているとして、ユーザーに注意を呼びかけています。 ソフトバンクをかたるフィッシング行為 ソフトバンクからの重要な連 […]
MacユーザーがメールソフトOutlookを利用するには、これまではMicrosoft 365の登録を行うか、オフラインライセンスが必要でしたが、MicrosoftがOutlookを無料でMac App S […]
子どもにとって不適切なコンテンツを生成してしまう可能性があるとして、ChatGPTなどのジェネレーティブAIを含むアプリのApp Storeでの年齢制限が「17+」に指定された模様です。 年齢制限を変更しな […]
ヤマト運輸は2023年1月5日、同社を装ったフィッシングメールやSMS等が報告されているとして注意を呼びかけました。メール文面のURLをクリックすると偽の詐欺サイトにつながります。 ヤマト運輸を装ったフィッ […]
ゆうちょ銀行は、「緊急」として、ゆうちょ銀行を装ったフィッシングメールが多数確認されていると発表しました。 偽サイトへの誘導も ゆうちょ銀行によると、フィッシングメールは、ゆうちょ銀行と誤認させる件名や内容 […]
オンラインでの商品注文が増えるホリデーシーズンが近づきつつありますが、Gmailに配送状況を自動で確認し、わかりやすく表示してくれる新たな機能が数週間以内に追加されることがわかりました。 今のところ機能は米 […]
ここ数時間の間iCloudメールに問題が起きており、サービスを利用できないユーザーがいるとのことです。 報告の量はそう多くない? 米メディアMacRumorsによれば、iCloudメールに問題が生じていると […]
MacやiPhoneで人気のメーラー「Spark」がアップデートされ、Windowsに対応しました。 このアップデートと同時に料金がサブスク制に移行しています。 Windowsに対応したSpa […]