2023年2月11日 01時35分
読了まで 約 2分11秒
iPhone15シリーズ用USB-CケーブルにMFi認証導入で機能制限?
iPhone15シリーズの外部接続端子がLightningからUSB-Cに変更されますが、同時に、USB-CケーブルにMFi認証が導入されるとの予想が投稿されました。
この予想が的中した場合、iPhone15シリーズの充電自体は汎用のUSB-Cケーブルで可能になるも、高速充電や高速通信を利用する場合はMFi認証チップを搭載したUSB-Cケーブルを用意する必要が生じることも考えられ、結局は高額な純正品を購入せざるを得ない可能性があります。
iPhone Maniaでは、iPhone15シリーズに関する噂をまとめ記事にて随時発信しています。今回の記事以外の情報は、下記にてご確認下さい。
iPhone15/15 Proシリーズはこうなる!?最新の噂まとめ
欧州の規制に対応しつつ、純正アクセサリーの売上維持のための方策か
iPhone15シリーズ対応USB-CケーブルにはLightningケーブル同様、MFi認証チップが搭載されると述べているのが、iPhone14 ProシリーズにのみA16 Bionicが搭載されるといち早く予想していた手机晶片达人氏であることが、この予想の信憑性を高めています。
iPhone15シリーズでは、iPhone15とiPhone15 PlusのUSB-C端子の通信速度がUSB 2.0なのに対し、iPhone15 ProとiPhone15 Pro MaxがUSB 3.2もしくはThunderbolt 3に対応し、高速データ転送と4Kディスプレイ出力が可能になるとの噂があります。
しかし、iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxにおいて高速データ通信および4Kディスプレイ出力を利用するにはMFi認証チップ搭載USB-Cケーブルの利用が必須になることが考えられます。
その場合、手持ちのUSB-Cケーブルとは別に改めてMFi認証USB-Cケーブルを購入する必要が生じることで、ユーザーの経済的負担軽減には繋がらないことが懸念されます。
Source:手机晶片达人/Weibo
Photo:Apple(米国)
(FT729)
あわせて読みたいiPhone14シリーズ 関連特集
【速攻予約】iPhone14を予約!オンラインでいち早く購入する方法まとめ
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: FT729 の記事一覧