eSIM(イーシム)とは、組み込み式SIMのこと。e-SIMと表記される場合もあります。
現在のシステムでは、各キャリアや格安SIMを提供するMVNOが発行する「SIMカード」をスマートフォンやタブレットに挿入して、インターネットへの接続設定をすることで通信が可能となっています。eSIMの場合は、物理的なカードを挿入するのではなく、端末に組み込むタイプのSIM、ということです。SIMカードがスマホの基板に組み込まれているというわけではないので、eSIMを採用することで端末を薄型化できることが期待されています。
MMD研究所は11月18日、「2022年通信障害に関する意識調査」の結果を発表しました。通信障害を経験したスマートフォンユーザーの73.5%が何らかの対応をしていました。通信障害の影響を受けたユーザーのリス […]
UQモバイルは他社からの乗り換え、または新規契約を行うことで、最大18,000円相当のau PAYポイントが還元されるキャンペーンを実施しています。 乗り換えで最大18,000円相当のポイント還元 キャンペー […]
9月にiPhone14シリーズが発売され、利用中のiPhone12 ProからiPhone14 Proに機種変更しました。iOSの進化により機種変更時のデータ移行は簡単になったものの、未だに面倒に感じるのが […]
IIJmioは2022年10月25日より、IIJmioモバイルサービス ギガプラン タイプAにおいて、音声通話機能付きeSIMの提供を開始します。 10月31日までキャンペーン実施中 IIJmioが2022年 […]
リーカーのShrimpApplePro氏(@VNchocoTaco)が、Appleは物理ボタンのないiPhone開発計画「Bongo」を進めていると、Twitterに投稿しました。 SIMトレーに続き各種ボ […]
米国で販売されているiPhone14シリーズはeSIM専用モデルのため、物理的なSIMトレーを搭載していません。 当然その分のスペースが空いているはずですが、公開されているiPhone14 Pr […]
Appleは2022年9月14日、サポートサイトにおいて「海外旅行中にiPhoneでeSIMを使う」ページを新たに公開しました。 海外旅行にeSIMが便利と強調 Appleは新設ページにおいて、eSIMが物 […]
IIJはMVNOサービスIIJmioのギガプランタイプAにおいて、2022年10月25日より、音声通話機能付きeSIMの提供を開始すると発表しました。 eSIMでも音声通話が可能に IIJmioではこれまで […]
アメリカで販売されるiPhone14シリーズは物理SIMカードスロットが廃止され、eSIMのみ利用できるようになります。 eSIMというとこれまでは物理SIMに比べて機種変更の際に手間がかかる […]
povoは9月13日、iOS16の新機能「eSIM クイック転送」に対応したと発表しました。povo2.0を契約しているユーザーは、eKYCによる本人確認等が不要で、古いiPhoneのSIMカード/eSIMを […]
新しく発表されたiPhone14シリーズは、アメリカにおいて物理SIMカードスロットを廃止しeSIMのみに対応します。 調査会社のCounterpointによると、このことがeSIM普及の転換 […]
Bloombergのマーク・ガーマン記者が無料ニュースレター「Power On」で、iPhone14 Proシリーズのベゼルが細くなることでディスプレイサイズがわずかに拡大、物理SIMスロットを廃止したeS […]
格安SIMを提供するHISモバイルは、音声通話付きSIMが月額290円(税込)から利用できる「自由自在プラン」のeSIMでのサービスを、2022年8月24日(水)午後3時より提供開始しました。 データ容量10 […]
mineoが、eSIMの提供開始を発表しました。8月24日からはAプラン(au回線)において、2023年2月からはDプラン(ドコモ回線)において提供開始予定です。 8月24日よりmineoのau回線でeSIM […]
AppleのオンラインストアでiPhoneを購入する際に、従来のY!mobileに加えてUQ mobileのeSIMを同時購入可能となっています。乗り換え(MNP)契約なら最大12,000円相当がauPAYで […]