Apple製品についての様々な調査統計の結果についてや、iPhone利用者へのアンケートなど、調査統計関連の最新情報をお届けしています。
TIME誌が毎年企画している「最も影響力のある企業トップ100」で、Appleが今年も選出をを果たしました。 Appleは“巨人”としてランクイン 毎年発表されるこのリストでは、「世界中で並外れた影響力を与 […]
Appleは同社のデバイスと親和性が高いサブスクサービスを多数展開していますが、iPhoneユーザーの多くはそれらを実際に利用しているという調査結果が出ました。 たとえば有料版iCloudは約 […]
自分がiPhoneを週に何時間使っていると思うかという質問に対し、回答者は実際の使用時間よりも平均で約6割も低く見積もっており、実際には1週間のおよそ24%にあたる約40時間、iPhoneを使っているとの調 […]
2021年の国内トラディショナルPC(タブレットは含まない)出荷台数を、IDC Japanが発表しました。2020年に急激に需要が拡大した反動で、出荷台数は前年比18.3%と大きく落ち込みました。Apple […]
2021年における世界の完全ワイヤレスイヤホンの販売台数やシェアを、調査会社Counterpointが発表しました。総販売台数は前年比24%増加となる2億9,960万台と、3億台目前に迫っています。メーカー […]
調査の結果、スマートフォン市場におけるプレミアム価格帯で2021年、すべての地域でiPhoneが首位の座を獲得したことが分かりました。 すべての地域でAppleが首位獲得 一般的に400ドル(約48,000 […]
MMD研究所が「2021年8月から半年間の新規・MNP契約数チャネル別調査」を発表しました。2021年8月からの半年間に、メインで利用する通信サービスを新規またはMNPで契約した割合が最も高かったのは「楽天 […]
5G通信に対応したスマートフォンの価格帯が150ドル(約18,000円)まで下がってきたそうです。 これにより世界中で5G通信対応スマートフォンの普及が進み、2022年1月に北米や西欧、中国と […]
JR東日本が2022年3月16日、Suicaを利用したユーザーの、駅の改札を入出場する際に記録されるデータ(入出場駅、入出場時間等)をもとにした統計情報の定型レポート、「駅カルテ」の販売を開始すると発表しま […]
最近はiPhoneシリーズを始め高価なスマートフォンに充電器が付属しなくなっており、Samsungはリーズナブルなスマートフォンにも充電器を付属しない方針を発表しました。 しかしながら、あるア […]
中国のスマートフォンブランドのrealmeが5G通信対応スマートフォン市場で急成長を遂げています。 2021年第4四半期(10月~12月)の出荷台数は前年同期比165%増と、数あるスマートフォ […]
MMD研究所は3月14日、「2022年3月MNOの満足度調査」の結果を発表しました。総合満足度トップは楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」でした。「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」は […]
MMD研究所は3月11日、「2022年3月 通信サービスの利用動向調査」の結果を発表しました。メインで利用しているスマートフォンの通信サービスは、4キャリアの割合が約69.0%で、オンラインプラン、サブブラ […]
MMD研究所は3月9日、ServiceNow Japanと共同で実施した「スマートフォンの契約やカスタマーサポートに関する意識調査」の結果を発表しました。スマートフォン利用者が契約や困りごとで利用する店頭、 […]
3Gサービスの終了を知っているかを、フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)を使っている60代〜70代のシニアにを対象とした調査の結果をMMD研究所が発表しました。半年前の調査よりも3Gサービスの終了を知って […]