【解説】iPhoneなどApple製品で必要な「Apple ID」ってなに?
2017
3/01
Apple ID は、Appleが提供するさまざまなサービスを受ける際に利用する、個人アカウントです。Apple IDに設定する情報には、サインインに使用するメールアドレスとパスワード、Appleのサービスで使う連絡先や支払い情報、セキュリティ情報などが含まれます。
▼Apple IDはどういう時に使うの?
▼Apple IDは複数の端末で利用できるの?
▼Apple IDは他の人と共有できるの?
▼Apple IDを作成する方法は?
▼Apple IDの登録情報を変更するには?
▼クレジットカード以外の支払い方法はある?
▼Apple IDのセキュリティを強化したい
▼Apple IDに設定したメールアドレスは変更できる?
▼パスワードは定期的に変更したほうがよい?
▼Apple IDやパスワードを忘れてしまったときは?
App StoreやiTunes Storeなどストアでの商品購入時のほか、iCloudの設定やデータ同期、FaceTimeでの通話、iMessageの送受信などに使用します。そのほかApple製品の登録や、Apple Careでのサポートなどにも必要となります。
Apple IDはiPhoneだけでなく、iPadなどのiOS端末や、Mac、Windowsでも共通して利用できます。ひとつのApple IDには、最大で10台までの端末を関連付けることができます。ただし、iTunes Storeから購入した楽曲やアプリに関しては、最大5台までのパソコンでしか認証できません。
また1台のiPhoneで取得できるApple IDにも制限があります。この制限はパソコンにインストールされたiTunesを使い、関連付けや認証の解除を行うことで対処できますが、一度関連付けを行うと90日間が経過するまで解除できません。
Apple IDは他の人とは共有しないでください。他の人と共有すると、連絡先や写真、デバイスのバックアップなど、あなたの個人情報にアクセスすることができてしまいます。
iTunes StoreおよびApp Storeで購入したアプリや楽曲のほか、写真やカレンダーを他の人と共有するには、「ファミリー共有」や「iCloud写真共有」などの共有サービスを利用しましょう。
ファミリー共有を利用するための設定
Apple IDを作成には、「App Store」を利用する方法、「iTunes」を利用する方法のほかに、Apple IDの管理を行うサイト「My Apple ID」からも行えます。
Apple IDを新規作成する
あります。Apple IDで利用したコンテンツの料金の支払いは、クレジットカードのほかに、「iTunesカード」が利用できます。iTunesカードは、iTunes StoreやApp Storeで使えるプリペイド(前払い)カードで、Appleストアや家電量販店、パソコンショップやコンビニエンスストアなどで購入できます。
Apple IDに残高を登録する
Apple IDでは、Apple IDを使って認証する際に、通常のパスワードに加え、端末に送られてきた確認コードを入力する2段階認証システム「2ステップ確認」が利用できます。
2ファクタ認証でApple IDを保護する
Apple IDに設定したメールアドレスは変更できる?
変更できます。Apple IDとして利用しているメールアドレスを変更する場合は、「Safari」から「My Apple ID」へアクセスして設定します。
Apple IDの登録情報を変更する
Apple IDは、ひとつのアカウントでAppleのさまざまなサービスが利用できる便利なアカウントですが、不正利用されたときは大きな被害に遭う可能性があります。パスワードは定期的に変更することをおすすめします。
Apple IDの登録情報を変更する
Apple IDやパスワードを忘れてしまったときは?
Photo:Apple