iPhone13予約受付中!キャリアの販売価格が出そろう

Appleが9月15日未明に発表したiPhone13、iPhone13 mini、iPhone13 Pro、iPhone13 Pro Maxについて、取り扱い予定のソフトバンク、NTTドコモ、au(KDDI)、楽天モバイルでの販売価格が明らかになりました。
Apple Storeおよび各キャリアでのiPhone13予約受付は、このあと午後9時より開始されます。発売日は1週間後の9月24日(金)です。
ソフトバンク:トクするサポート+(特典A)適用で実質半額相当
トクするサポート+(特典A)を適用時、iPhone13 miniは50,760円から、iPhone13は57,960円から、iPhone13 Proは72,000円から、iPhone13 Pro Maxは78,840円からとなります。
iPhone13 Pro/13 Pro Maxでのみ選べる1TBモデルは、それぞれ定価が214,560円、228,240円で、トクするサポート+(特典A)の適用により、実質負担額はそれぞれ107,280円、114,120円になる計算です。
au:スマホトクするプログラム適用で実質半額相当、新規・MNPはさらに安く
9月16日夜に発表したauでは、2年後の端末の買い取り価格を残価として設定し、残価を除いた金額で24回の分割払い契約ができる「スマホトクするプログラム」適用により、機種変更では実質半額相当に、新規契約・MNPの場合はさらにau Online Shopお得割が適用されて実質半額以下になります。
スマホトクするプログラム適用時、iPhone13 miniは54,510円から、iPhone13は62,100円から、iPhone13 Proは77,280円から、iPhone13 Pro Maxは84,755円からとなります。
さらにMNPの場合は22,000円引き、新規契約の場合は11,000円引きが利用できます。
ドコモ:残価設定型24回分割払いで実質負担額がかなりお得に
17日に発表したドコモでは、2年後の端末の買い取り価格を残価として設定し、残価を除いた金額で24回の分割払い契約ができる「いつでもカエドキプログラム」と5G WELCOME割の適用により、実質半額以下で利用できる計算になります。
1カ月目~22カ月目に対象機種を返却すると早期利用特典として、返却翌月から22カ月目まで割引を受けることができます。23カ月目に返却した場合は24カ月目に設定された残価が支払い不要となるため、実質負担額を抑えられます。
24カ月目以降も引き続き利用する場合は、24回目に設定されている残価をさらに24分割して支払えるため、月々の負担が軽くなるのが特徴です。
いつでもカエドキプログラム利用時の実質負担額は、23カ月目に返却した場合、iPhone13が34,232円、iPhone13 miniは27,368円、iPhone13 Proは50,600円、iPhone13 Pro Maxは63,008円になります。12カ月目に返却した場合(※1)はそれぞれ27,632円、21,868円、40,700円、53,108円となります。
※…分割支払金(1~12回/月)×12か月+(分割支払金(13~23回/月)-早期利用特典)×11か月で計算
楽天モバイル:アップグレードプログラム利用で実質半額相当
17日夜、予約受付開始直前に発表した楽天モバイルでは、48回の分割払い契約で25カ月目に機種変更すると残債が免除される「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」の適用により、実質半額相当で利用できます。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム利用時、実質負担額はiPhone13 miniは43,368円から、iPhone13は49,392円から、iPhone13 Proは61,392円から、iPhone13 Pro Maxは67,392円からとなります。