UQ mobile、eSIMへの対応を開始

KDDIと沖縄セルラーは、9月2日からUQ mobileがeSIMに対応したと発表しました。iPhone12やiPhone SE(第2世代)などが対応します。
auに続きUQ mobileもeSIMに対応
auのサブブランドであるUQ mobileは、9月2日からeSIMへの対応を開始しました。
8月26日にauのeSIM対応が発表された時には、9月中の対応を目標にしている、との説明がされていました。
これで、KDDIが提供するau、UQ mobile、povoの3ブランドにおいて契約時にeSIMが選択可能となります。
UQ mobileのeSIMは、料金プラン「くりこしプラン +5G」でのみ利用可能です。
iPhone12、iPhone SE(第2世代)などが対応
現在、UQ mobileがeSIMの動作確認済みと発表しているのは、以下の各機種です。
なお、対応するのはau、UQ mobileで販売した機種と、SIMフリーモデルです。NTTドコモ、ソフトバンクで販売されている端末は、以下のモデル以外は利用できないのでご注意ください。
- iPhone12 mini
- iPhone12
- iPhone11
- iPhone SE(第2世代)
各キャリアブランドのeSIM対応が出揃う
最近、NTTドコモもeSIMへの対応を発表しています。
なお、ソフトバンクは2021年7月から、Y!mobileは3月からeSIMに対応しており、楽天モバイルはサービス開始当初からeSIMに対応しています。
UQ mobileの対応により、各キャリアのメインブランド、サブブランド、ネット専用ブランドにおけるeSIM対応が出揃い、総務省の求めるeSIM普及促進に一区切りがついたこととなります。
Source:UQ mobile (1), (2)
(hato)