Apple、iCloud.comへのFace IDを使ったサインインを実験中

現在ベータ版が配布中のiOS13、iPadOS、macOS Catalinaにおいて、Appleは新たなサインイン方法のテストを行っているようです。
iCloud.comにFace IDかTouch IDでサインイン可能に
米メディア9to5Macによると、iOS13、iPadOS、macOS Catalinaの各ベータ版を搭載したデバイスでは、現在「beta.icloud.com」の自分のアカウントに、Face IDまたはTouch IDを使ってサインインすることができます。
これらベータ版搭載デバイスを使い、SafariでiCloud.comへ行くと、生体認証を利用してサインインするかどうかを尋ねる新しいポップアップが表示されます。つまりFace ID対応機の場合はFace ID、Touch ID対応機(Touch Bar搭載のMacBook Pro含む)の場合はTouch IDでのサインインが可能なことを意味します。
ちなみに9to5Macが掲載している画像(トップ)は、iOS13の開発者向けベータ版を搭載したiPhone XS Maxで、Face IDを使ってサインインしているところです。
「Sign in with Apple」の一環か
同メディアによれば、上記のベータ版を搭載したデバイスでiCloud.comへ行くと、自動的にbeta.icloud.comへとリダイレクトされます。されない場合は手動でURLを入力すれば、Face IDまたはTouch IDでのサインインが試せます。また生体認証を使うと、2ファクタ認証は不要となるようです。
これはAppleがiOS13での導入を発表した新しいシングルサインオン(SSO)「Sign in with Apple」の一環と見てよさそうです。
iCloud.comにFace IDやTouch IDでサインインできれば、サインイン情報を手動で入力する必要がなくなり、簡単かつ安全になります。
Source:9to5Mac
(lunatic)