Apple、第3世代バタフライキーボードにゴミを防ぐ「膜」を導入したと認める

先日発売された新型MacBook Proが搭載する第3世代バタフライキーボードには、ゴミの侵入を防ぐための「薄い膜」が導入された事実を、Appleが認めていることがわかりました。
内部文書から明らかに
米メディアMacRumorsが入手した、AppleがApple正規サービスプロバイダに配布した文書には、次のように記されています。
キーボードとキーキャップ
キーボードのキーキャップの下には、バタフライ構造にゴミが侵入するのを防ぐ薄い膜が入っています。スペースバーを交換する手法も以前のモデルとは変わりました。キーキャップ部品の出荷が開始された時点で、修理用マニュアルとサービス用ビデオを配布します。
以上の文書は、カナダおよび欧州のサービスプロバイダに配布された、2018年版MacBook Pro用サービス準備ガイドからの抜粋とのことです。
iFixitの分解で判明した膜の存在
Apple製品を含むさまざまなデバイスの分解レポートで知られるiFixitによる、Touch Bar搭載13インチMacBook Proの分解で、キーキャップの下に薄い半透明のシリコンの膜が取り付けられていることはすでに判明しています。そしてこの膜は、ゴミやホコリの侵入を防ぐためのものだろうとも推測されていました。
Appleは新型MacBook Proについて、第3世代バタフライキーボードの搭載により、タイピング時の音が静かになったと述べています。しかし薄いシリコン膜の存在が明らかになって以来、タイピング音が静かになったのは、ゴミを防ぐ目的で導入した薄膜の副次的な効果ではないかとも言われています。
また複数のメディアや専門家が、膜の追加はホコリやゴミの侵入を多少防げたとしても、訴訟にまで発展しているバタフライキーボード構造問題の根本的な解決にはならないと指摘しています。
第3世代キーボードは2018年版モデル専用
Appleはバタフライキーボードに問題が発生していることを認め、現在修理プログラムを提供しています。なお同プログラムで2016年および2017年版MacBook Proの交換部品として提供されるのは第2世代バタフライキーボードであり、薄膜が導入された第3世代のキーボードではないことが判明しています。