【解説】iPhoneのデータをバックアップする方法まとめ
写真や動画、ウェブサイトのお気に入り、遊んだアプリのセーブデータなど、iPhoneにはたくさんのデータが入っています。しかし故障や紛失、データを間違って消してしまったなど、不測の事態が起きてしまった場合、データも一緒に失われてしまいます。
でもバックアップを取っていれば安心、簡単にデータを復元できるのです。そして機種変更する際にもバックアップを取っておけば、新しい機種へのデータ移行が楽に行えるでしょう。
iPhoneのバックアップ方法には主に、パソコンで「iTunes」というソフトを利用して行う方法と、Appleのサービス「iCloud」を使ってiPhoneだけでできる、2つの手段があります。万が一に備えて、定期的にiPhoneのバックアップをとるようにしましょう。
「iTunes」と「iCloud」のバックアップ、どう違うの?
iPhoneやiPad、iPod touchの中のデータをコピー・保存するには、「iCloud」または「iTunes」を利用しますが、それぞれバックアップの方法や、バックアップできる方法が異なります。
特徴として、「iCloud」はWi-Fiが使える環境であればどこでもバックアップできること、「iTunes」はMacまたはWindowsパソコンが利用できる環境であればバックアップできることが挙げられます。
また、バックアップできるファイルやデータの種類も異なります。それぞれのバックアップできる項目は以下の通りです。
iCloud
iCloudでのバックアップは、端末に保存されているほぼすべてのデータと設定情報がバックアップできます。ただし、例えばパソコンで取り込んだCDの音楽ファイルなどはバックアップ対象外のため、パソコンで直接管理する必要があります。
- 音楽、映画、テレビ番組、アプリケーション、ブックの購入履歴
- iOS デバイスの写真とビデオ
- デバイス設定
- Appデータ ※1
- ホーム画面とAppの配置
- iMessage、テキスト(SMS)、MMSメッセージ
- 着信音
- Visual Voicemailのパスワード
- 動作状態データ
- ホームキット構成
- iTunes in the Cloud および App Store のコンテンツ ※2
※1…バックアップできるAppデータは、iCloudに対応しているものに限ります。設定>iCloud>書類とデータで表示されていないアプリのデータは保存されないので注意してください。
※2…既に購入済みのコンテンツに関しては、iTunes Store、App Store、iBook Storeで取り扱い継続中であれば、タップして再ダウンロードできます。
iTunes
iTunesバックアップでは、端末のほぼすべてのデータと設定情報がバックアップ可能です。
- カメラロールの写真と動画
- 連絡先
- カレンダー、Safari、マップ、メモ、メールアカウント、通話履歴、メッセージ、ボイスメモなどのAppデータ
- ネットワーク設定
- iTunes StoreやApp Storeから入手したもの、iBooksに直接ダウンロードしたPDF ※3
- アクティビティ、ヘルスケア、キーチェーンのデータ ※4
- App Storeで購入したAppデータ
- Appの設定、環境設定、書類などのデータ
- App内で購入したもの
- ホーム画面とAppの配置 など
※3…iTunesで「購入した項目を転送」を使うとバックアップ可能です。
※4…iTunesでバックアップを暗号化すればバックアップ可能です。
そのほか、例えばiPadのバックアップでiPhoneを復元するなど、別の種類のデバイスのバックアップから復元する場合は、「写真」「メッセージ、メッセージに添付したファイル」「ボイスメモ」「設定しようとしているデバイスと互換性のないアプリ」は転送されません。
バックアップって暗号化ってなに?したほうがいいの?
iCloudのバックアップでは常に、iTunesのバックアップでは選択すれば可能になる「バックアップの暗号化」ですが、バックアップの暗号化は通常のバックアップとは違い、「保存したパスワード」「Wi-Fi設定」「ウェブサイトの履歴」「ヘルスケアデータ」もバックアップできます。そのほか、メッセージアプリ「LINE」のトーク履歴なども引き継げるようになります。
ただし、バックアップに少し時間がかかることと、バックアップデータから復元する際に専用のパスワードが必要となります。この専用のパスワードは、暗号化の解除にも利用します。
このパスワードを忘れてしまうと、バックアップを復元できなくなってしまうほか、iPhoneのデータを消去して新しいデバイスとして設定するしか、バックアップの暗号化を解除する方法がないため、注意が必要です。
もし暗号化されたバックアップをとったあと、バックアップのパスワードを忘れてしまった際、iPhoneのデータの消去をしたくない場合は、回避策としてiCloudバックアップでバックアップを作成・復元しましょう。
iCloudでバックアップをとる手順
1
iCloudの設定画面に入る

2
iCloudでバックアップをとる
3
iCloudバックアップをオンにする
4
今すぐバックアップを作成する
5
バックアップが完了

iTunesでバックアップをとる手順
1
PCとiPhoneを接続し、iTunesを起動
2
iPhoneの概要を表示する
3
「今すぐバックアップ」を選択する
4
バックアップできているか確認する
バックアップすることは、万が一の事態への備えにもなりますが、新しいiPhoneに乗り換えるときのデータ移行にも便利です。日頃からバックアップをとる習慣をつけたいですね!