SIMカードとは、携帯電話で使われている、加入者を特定するためのID番号などが記録されたICカードのこと。SIMはSubscriber Identity Moduleの略です。SIMカードには固有の番号が付与されていて、これと電話番号を結びつけることで通信を可能にする仕組みとなっています。SIMカードを抜き差しすることで、電話番号を他の携帯電話機に移したり、ひとつの携帯電話端末で複数の電話番号を切り替えるといったことが可能になります。
楽天モバイルは1月18日、楽天モバイル通信サービス契約約款の変更を行いました。これまで楽天モバイルを解約した場合などは原則としてSIMカードを返還する必要がありましたが、今後はユーザー自身で破棄することも可能 […]
iPhone14、iPhone14 Plus、iPhone14 Pro、iPhone14 Pro Maxの一部のユーザーが、「SIMがサポートされていません(SIM Not Supported)」と書かれたポ […]
MacRumorsが、Appleはサポート文書を更新し、iPadシリーズに付属していたApple SIMカードでのアクティベーションが不可能になったと記載変更していると伝えました。 Apple SIMカード […]
ソフトバンクが、USIMカードの種類にiPhone14シリーズ用のSIM「nano USIMカードA(S)」を追加しました。iPhone13シリーズ以前で使用していたSIMをiPhone14に挿して使うと、正 […]
アメリカで販売されるiPhone14シリーズは物理SIMカードスロットが廃止され、eSIMのみ利用できるようになります。 eSIMというとこれまでは物理SIMに比べて機種変更の際に手間がかかる […]
新しく発表されたiPhone14シリーズは、アメリカにおいて物理SIMカードスロットを廃止しeSIMのみに対応します。 調査会社のCounterpointによると、このことがeSIM普及の転換 […]
フリマアプリ大手のメルカリは2022年7月26日、携帯電話のSIMカードの出品および販売を8月1日から禁止すると発表しました。また、警視庁はSIMカードの販売が法律違反となる可能性があると注意喚起しています […]
現在はスマートフォンなどのモバイル機器で通信をおこなうためには物理的なSIMカードを挿入することが多いですが、今後はeSIMやiSIMといったソフトウェア的に書き換え可能な手段が急速に普及するという予想が発 […]
iPhone14シリーズにラインナップされると噂の、物理SIMスロットを廃したeSIMだけに対応するモデル(以下、eSIMモデル)について、販売国がアジアと欧州になる可能性を9to5Macが伝えています。 e […]
iOS16では、デュアルSIMを搭載したiPhoneで、SIMごとにメッセージの振り分けを行えることがわかりました。仕事とプライベートでSIMを使い分けるユーザーにとって特に便利な機能です。 iOS16ベータ […]
ドコモは、2022年4月より提供しているドコモnanoSIMカード Ver.7(グリーン)と、一部のドコモケータイの組み合わせで、位置情報関連のサービスに不具合があることを発表しました。 緊急通報時の位置測位 […]
IIJmioが2022年5月24日、複数のモトローラ製スマートフォンにおいて緊急機関(110番、118番、119番)への発信ができない場合がある不具合に関し、moto g31はソフトウェアアップデートにより解 […]
eSIMが登場するはるか前から、Apple共同創業者のスティーブ・ジョブズ氏はSIMカードスロットのないiPhoneを思い描いていたことが、iPodの父として知られるトニー・ファデル氏により明かされました。 […]
Appleは春の新製品発表イベントでiPhone SEの最新モデルiPhone SE(第3世代)を発表しました。 デバイスは廉価で高性能に仕上がっていますが、SIMピンまでもより廉価な仕様になっていることが明 […]
NTTドコモは25日、ドコモオンラインショップで提供している、iPhoneやスマートフォンなどを購入せずに回線のみの契約ができる「SIMのみ契約」で、従来の「Xi契約」に加えて新たに「5G契約」にも対応する […]