歩きながらiPhoneを操作する歩きスマホですが、トラブルが多く、規制を求める声も増えています。歩きスマホに関する最新情報をお届けしています。
NTTドコモやKDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは鉄道事業者や電気通信事業者協会等と共同で、11月1日から「やめましょう、歩きスマホ。」キャンペーンを実施しています。 「やめましょう、歩きスマホ。」キャン […]
MMD研究所は10月19日、「2021年スマホ依存と歩きスマホに関する定点調査」の結果を発表しました。自分がスマートフォンにかなり依存していると思う割合は女性10代で29.8%と特に高く、財布とスマホのどち […]
日本テレビは7月14日、東京都板橋区で31歳女性が電車にひかれ死亡した事故について「ながらスマホ」が原因だった可能性があると報じました。 電車にひかれて死亡 日本テレビによると、7月8日に東京都板橋区の東部 […]
全国の鉄道事業者46社局、日本民営鉄道協会、日本地下鉄協会及び電気通信事業者協会とその加盟社であるNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは、10月1日〜31日にかけて「やめましょう、歩きスマホ。 […]
神奈川県大和市は7月1日、公共の場所で歩きスマホを禁じる条例を全国で初めて施行しました。ただし、現在のところ罰則規定等はなく、実効性の確保が課題となっています。 全国で初めて歩きスマホに特化した条例を施行 […]
社会的にも問題視されている「歩きスマホ」ですが、10〜30代の約3割は「自身が歩きスマホを行い、他人の歩きスマホも気にならない」と回答したことが、NTTドコモ モバイル社会研究所の調査結果によってわかりまし […]
歩きスマホの危険性については日々よく耳にしますが、実は19世紀以前から行なわれていた可能性が浮上しています。1850年代に描かれたとされる絵画の中に岩っぽい山道をもろともせず、スマホを見ながら歩く女性の姿が […]
スマホを見ながら歩行する行為、いわゆる「歩きスマホ」は今や日常の当たり前の風景となりました。日本では駅のプラットフォームなどで歩きスマホ防止のための啓発ポスターや広告も比較的よく見かけられます。 しかし今後 […]
アメリカでは多くの都市で「車の運転中に携帯電話を操作すること」は法律で禁じられており、ハワイ・ホノルルも例外ではありませんが、ホノルルでは今後、歩きスマホをしている人に対しても罰金刑が適用されるようです。 […]
歩きスマホをしている人たちは、おかしな歩き方になっているようです。 イギリスのアングリア・ラスキン大学で行われた実験で、歩きスマホをしている人たちは、障害物を見ている時間が通常の歩行時と比べて […]
KDDIと阪神電車は、歩きスマホによる事故を防止するためのキャンペーンを12月14日 (月) から年末まで実施し、阪神電車の全駅で共同展開すると発表しました。 神戸三宮駅を舞台に撮影された啓発 […]
江戸時代の参勤交代の時、家来も大名も全員、「歩きスマホ」していたらどうなる?という動画をNTTドコモが公開しました。 参勤交代「歩きスマホ」の危険性をアピール NTTドコモが公開した動画「歩きスマホ参勤交代 […]
JAFは、歩行中、自転車乗車中の「ながらスマホ」の危険性を検証した動画を公開しました。歩きながらのスマホ操作で人と衝突したり、自転車運転中にスマホを操作して子どもに衝突したり赤信号を見落とすなど、危険性を再 […]
MMD研究所は12月2日、iPhoneなどのスマートフォン利用者を対象とした「歩きスマホに関する実態調査」を発表しました。「歩きスマホ」する人は昨年と比べ減少傾向にある一方、82.4%が「危険」、94.5%が「迷惑」と感 […]
いよいよ本格的な夏となり、各地で夏祭りや花火大会が開催される時期となりました。花火大会のような、多くの人で賑わう中では、「歩きスマホ」は非常に危険な事故につながる可能性があります。一般社団法人電気通信事業者 […]