Google Tensor G2のベンチマークスコアと構成が明らかに、第3世代情報も
Kuba Wojciechowski氏が、今度はGoogle Tensor G2のベンチマークスコアと構成、第3世代Tensorに関する情報をTwitterに投稿しました。
Tensor G2は動作周波数向上版?
同氏の情報によれば、Tensor G2はTensorの動作周波数向上版のようなシステム・オン・チップ(SoC)となりそうです。
搭載されるCPUコアは、Arm Cortex-X1が2つ、A76が2つ、A55が4つでTensorと変わりません。ただし、動作周波数はX1が2.80GHzから2.85GHzに変更、A76が2.25GHzから2.35GHzに向上すると、Kuba Wojciechowski氏は述べています。
対して、Tensor G2ではGPUが強化され、Mali-G78からMali-G710に変更されることで、20%の電力削減、20%の性能向上が得られる見通しです。
投稿されたGeekbench 5スコアは、シングルコアが1,068、マルチコアが3,149で、Tensorのシングルコア1,034、マルチコア2,756と比べてマルチコアが大きく伸びています。
第3世代Tensor
Kuba Wojciechowski氏は、第3世代Tensor、コードネーム「Zuma」はSamsungの3nmプロセスで製造されると予想しています。同氏が入手している情報では、同プロセスはTSMCと同等の素性の良さを持っているようです。
Sources:
[1] https://t.co/hx0Vg61RnY
[2] https://t.co/jE9Wa1xxWe
[3] https://t.co/mgO805WGz6— Kuba Wojciechowski⚡ (@Za_Raczke) September 16, 2022
Source:Kuba Wojciechowski/Twitter
Photo:Google
(FT729)
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: FT729 の記事一覧