2022年6月7日08:20公開
読了まで 約 1分46秒
M2 MacBook AirとMacBook Pro、接続可能外部ディスプレイは1台
Appleが発表したばかりの、新しいAppleシリコン「M2」を搭載する新型MacBook Airと13インチMacBook Proは、1台の外部ディスプレイしか接続できないことが、仕様から判明しました。
仕様には「1台」と記載
Appleが公開しているM2 MacBook Airの仕様には「1台の外部ディスプレイで最大6K解像度、60Hzに対応」とあり、1台しか接続できないと記されています。
M2 MacBook Proの仕様にも「1台の外部ディスプレイで最大6K解像度、60Hzに対応」と記されています。
裏技を使えば最大4台接続可能か
前世代であるM1 MacBook AirとM1 13インチMacBook Proも、接続可能な外部ディスプレイは「公式では」1台のみでした。ただしDisplayPortアダプタとDisplayLinkソフトウェアを利用すれば、M1 MacBook AirとM1 13インチMacBook Proともに、最大4台の外部ディスプレイが接続可能なことがわかっています。
おそらく同じ方法が、M2 MacBook AirとM2 MacBook Proでも使えると思われます。
なおM1 Pro搭載の14インチ・16インチMacBook Proは最大2台、M1 Max搭載の16インチMacBook Proは最大4台の外部ディスプレイが接続可能です。
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: lunatic の記事一覧