2022年2月1日08:48公開

読了まで 158

Windows 11のSSDが遅い問題、KB5008353で解決~2月に全員に配信

Windows 11搭載パソコンの画像


 
長らくWindows 11に存在していた問題がようやく解決されました。
 
Microsoftのリリースノートによると、Windows 11でSSDやHDDのアクセス速度が遅い不具合がKB5008353で解決したとのことです。

NTFS USNジャーナルの問題がKB5008353で解決

この問題は、Windows 11のNTFS USNジャーナル機能の不具合により、SSDやHDDといったストレージのアクセス速度がWindows 10に比べて大幅に遅いというものです。
 
Microsoftは公式にこの不具合を認めており、プレビューテストのためリリースしたKB5007262でこの問題に対応していました。
 
そして、1月25日にこの問題の修正を含むKB5008353がWindows Updateから手動でインストールできるようになり、一般ユーザーもストレージのアクセス速度の問題を解決できるようになりました
 
問題がなければ2月の定期アップデート配信にこの修正が含まれ、自動でインストールされるようになる見込みです。

その他の性能問題も解決

KB5008353ではWindows 11におけるほかの性能問題の解決もおこなわれています
 
この中にはエクスプローラーやタスクバーの問題が含まれます。
 
Windows 11へのアップデートによって動作が遅くなったと感じている人は、このアップデート適用で改善されるかも知れません。
 
Windows 11にはAMD製CPUとの組み合わせで性能が落ちる問題が新たに報告されていますが、こちらはまだ修正されていないようです。
 
Microsoftは、2022年にWindows 11の高速化に注力すると発表しています。

 
 
Source:Microsoft via Windows Latest
(ハウザー)

カテゴリ : 最新情報   タグ : , , , , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる