iPhoneシリーズが「技適」不適合?総務省がリストに掲載


 
総務省は10月29日、特定無線設備の技術基準適合(いわゆる「技適」)に適合しない端末として、デュアルSIMに対応したiPhoneシリーズ各モデルを掲載しました。デュアルSIMで緊急通報の発信ができないため、と説明しています。
デュアルSIM対応のiPhoneが「技適」不適合リストに
総務省が、特定無線設備の技術基準に適合したことを証明するマーク、いわゆる「技適マーク」を取得しているものの、基準への不適合が確認された端末として、デュアルSIMに対応したiPhoneシリーズを掲載しました。
 
掲載されたモデルとモデル番号は以下のとおりです。
 
- iPhone XS(A2098)
 - iPhone XS Max(A2102)
 - iPhone XR(A2106)
 - iPhone11(A2221)
 - iPhone11 Pro(A2215)
 - iPhone11 Pro Max(A2218)
 - iPhone SE(第2世代)(A2296)
 - iPhone12 mini(A2398)
 - iPhone12 Pro Max(A2410)
 - iPhone12(A2402)
 - iPhone12 Pro(A2406)
 - iPhone13 Pro(A2636)
 - iPhone13 mini(A2626)
 - iPhone13 Pro Max(A2641)
 - iPhone13(A2631)
 
9月に各キャリアが発表の問題、総務省は「周辺事例」
総務省はiPhoneシリーズを同リストに掲載した理由を、デュアルSIMを利用する際にデータ通信専用SIMをモバイルデータ通信用回線として設定している場合に、110番や119番などへの発信ができない問題と説明しています。
 

 
国内の携帯キャリア各社は、9月10日にこの問題を発表し、9月25日にはiPhone13シリーズでも問題が発生していると発表しています。
 
ITmediaの取材に対して総務省は、問題は技術基準への不適合そのものではなく周辺事例であり、周知をはかるためと説明しています。
各キャリアとAppleは対処方法を案内
対処方法として、NTTドコモとKDDI(au)は「モバイルデータ通信」用の回線に「音声通話可能なSIM回線」を設定するよう案内しています。
 
ソフトバンクは、SoftBank/Y!mobile/LINEMOの音声通話が利用可能なSIM回線を設定している場合は、電話番号の冒頭に186をつけて発信すると緊急機関への発信が可能になるとしています。
 
また、SoftBank/Y!mobile/LINEMO以外のSIM回線を音声回線に設定している場合は、「モバイルデータ通信」用の回線に音声通話可能なSIM回線を設定するよう説明しています。
 

 
Appleは「日本でデュアル SIM を使って緊急電話をかけられない場合」としてサポート文書を公開しています。
 
 
Source:総務省, ITmedia
(hato)
 
 

