【スペック比較】iPhone11 Pro Max vs iPhone XS Max

新型iPhoneのiPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxが日本時間11日に正式発表されました。Apple Storeおよび国内3キャリアでの予約は、9月13日(金)午後9時からの受付開始です。
この記事では、ともに6.5インチ端末で、2019年発売のiPhone11 Pro Max、2018年発売のiPhone XS Maxのスペックをまとめました。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
ほかの新旧比較記事もあわせてどうぞ!
【スペック比較】iPhone11 vs iPhone XR
【スペック比較】iPhone11 Pro vs iPhone X/XS
iPhone11 Pro Max vs iPhone XS Max
基本スペック
iPhone XS Maxからの主な変更点は、新色ミッドナイトグリーンの追加と、2つのピーク輝度をもつ新しいSuper Retina XDRディスプレイの採用、Wi-Fi6への対応、3D Touchの廃止です。ともに同じ6.5インチディスプレイですが、本体サイズは11 Pro Maxの方が全体的に数mm大きくなっており、重さは208gから226gと18g増加しています。
耐水性能は同じIP68等級を備えていますが、XS Maxが水深2mで最大30分間の耐水性能だったのに対し、11 Pro Maxでは水深4mで最大30分間の耐水性能となりました。通信関連では最新のWi-Fi6に対応しています。
オーディオ再生では、XS Maxがよりワイドに広がるステレオ再生でしたが、11 Pro Maxでは空間オーディオ再生となり、新たにDolby Atmosをサポートしました。
ボディ素材はXS Maxではガラスとステンレススチールですが、11 Pro Maxではテクスチャードマットガラスとステンレススチールに変更されました。価格面では発売時でみると、XS Max発売時よりも11 Pro Maxの方が安い価格設定となっています。
基本スペック | iPhone11 Pro Max | iPhone XS Max |
---|---|---|
カラー | ミッドナイトグリーン スペースグレイ ゴールド シルバー |
ゴールド スペースグレイ シルバー |
ディスプレイ | 6.5インチ 有機EL(OLED) Super Retina XDR HDR True Tone 広色域 |
6.5インチ 有機EL(OLED) Super Retina HD HDR True Tone 広色域 |
液晶画面 解像度 |
2,688×1,272 458ppi |
2,688×1,272 458ppi |
高さ 幅 厚み |
158.0 mm 77.8 mm 8.1 mm |
157.5 mm 77.4 mm 7.7 mm |
重量 | 226 g | 208 g |
システムチップ | A13 第3世代Neural Engine |
A12 第2世代Neural Engine |
ストレージ | 64/256/512GB | 64/256/512GB |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 |
3D Touch | × (触覚タッチに変更) |
○ |
Touch ID | × | × |
Face ID | ○ | ○ |
Apple Pay | ○ | ○ |
防水性能 (耐水・耐塵) |
IP68 (水深4mで最大30分間) |
IP68 (水深2mで最大30分間) |
通信方式 | ギガビット級LTE MIMO対応の802.11ax Wi-Fi6 超広帯域チップ CDMA EV-DO Rev. A UMTS/HSPA+ DC-HSDPA GSM/EDGE VoLTE NFC FeliCa |
ギガビット級LTE MIMO対応の802.11ac Wi-Fi CDMA EV-DO Rev. A UMTS/HSPA+ DC-HSDPA GSM/EDGE VoLTE NFC FeliCa |
SIM規格 | デュアルSIM (nano-SIMとeSIM) |
デュアルSIM (nano-SIMとeSIM) |
取扱キャリア | ソフトバンク au NTTドコモ |
ソフトバンク au NTTドコモ |
価格(税別) | 64GB 119,800円 256GB 135,800円 512GB 157,800円 |
2018年発売時の価格 64GB 124,800円 256GB 141,800円 512GB 164,800円 |
カメラ性能
最も大きく進化したのがカメラ性能で、XS Maxでは広角と望遠のデュアルカメラでしたが、11 Pro MaxはiPhoneシリーズ初のトリプルカメラ(超広角、広角、望遠)となりました。暗所での撮影を強化するナイトモードも搭載しています。
インカメラも従来機種の700万画素から1,200万画素へスペックアップ。ビデオ撮影はインカメラが1080p HDから4Kに対応、メインカメラも光学ズームアウトが可能になり、新機能のオーディオズーム、QuickTakeビデオが利用可能です。
カメラ性能 | iPhone11 Pro Max | iPhone XS Max |
---|---|---|
メインカメラ | 1,200万画素 トリプルカメラ 超広角 f2.4 広角 f1.8 望遠 f2.0 2倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 最大10倍のデジタルズーム デュアル光学式手ぶれ補正 6枚構成レンズ より明るいTrue Toneフラッシュとスローシンクロ ナイトモード 自動調整 |
1,200万画素 デュアルカメラ 広角 f1.8 望遠 f2.4 2倍の光学ズームイン 最大10倍のデジタルズーム デュアル光学式手ぶれ補正 6枚構成レンズ True Toneフラッシュとスローシンクロ |
インカメラ | 1,200万画素 f2.2 4Kビデオ(24fps,30fps,60fps) 拡張ダイナミックレンジ(30fps) Retina Flash 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K,1080p,720p) |
700万画素 f2.2 1080p HDビデオ(30fps,60fps) 拡張ダイナミックレンジ(30fps) Retina Flash 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(1080p,720p) |
ビデオ撮影 | 4K(24fps,30fps,60fps) 1080p HD(30fps,60fps) 拡張ダイナミックレンジ(最大60fps) 光学式手ぶれ補正 2倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 最大6倍のデジタルズーム オーディオズーム QuickTakeビデオ ステレオ録音 |
4K(24fps,30fps,60fps) 1080p HD(30fps,60fps) 拡張ダイナミックレンジ(最大30fps) 光学式手ぶれ補正 2倍の光学ズームイン 最大6倍のデジタルズーム ステレオ録音 |
ポートレート モード |
進化したボケ効果と 深度コントロール |
進化したボケ効果と 深度コントロール |
ポートレート ライティング |
◯ | ◯ |
バッテリー性能
Lightning端子の有線接続による充電、Qi(チー)規格でのワイヤレス充電は引き続き採用されています。18W電源アダプタを使った高速充電も両端末ともに対応していますが、XS Maxではアダプタ別売りだったのに対し、11 Pro Maxは本体と同梱に変更されました。
ビデオ再生時間は5時間、オーディオ再生時間15時間伸び、バッテリー持続時間も改善しています。
バッテリー性能 | iPhone11 Pro Max | iPhone XS Max |
---|---|---|
充電方式 | Lightning端子での有線接続 Qi規格でのワイヤレス接続 |
Lightning端子での有線接続 Qi規格でのワイヤレス接続 |
高速充電 | 対応(充電アダプタ同梱) 30分で最大50% |
対応(充電アダプタ別売) 30分で最大50% |
連続通話時間 | ? | 25時間 |
インターネット 利用 |
? | 13時間 |
ビデオ再生 | 20時間 | 15時間 |
ビデオストリーミング | 12時間 | ― |
オーディオ再生 | 80時間 | 65時間 |
(asm)