Appleが廉価なiPhoneを作るべき理由

GoogleやSamsungなどの主要スマホメーカーは、廉価モデルで成功を収めていますが、なぜAppleはミッドレンジ機を販売しないのでしょうか?米メディアTom’s Guideが廉価版iPhoneが必要な理由をまとめています。
高価格が売上不振の原因か
Appleは7月末に2019年4月〜6月期の業績を発表し、iPhoneがもたらす収益は前年同期比で12%減となったことがわかりました。
スマホの買い替えサイクルが長くなっていることがスマホ需要が低下傾向にある原因のひとつとされていますが、Tom’s GuideはiPhoneの販売価格が高すぎることが売上不振につながっているかもしれない、と述べています。
ジャンクは売らない
Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、2013年のBloomberg Businessweekのインタビューで、「当社には低コストのスマホを販売する目的はない」「ジャンクは売らない」と明言しており、そのスタンスは6年経った今も変わっていないようです。
しかしながら、Techsponentialのアナリストのアヴィ・グリーンガート氏は「Appleはずっと低価格モデルを販売してきた」と語ります。
「Appleは過去のフラッグシップ機を割引価格で販売している。Appleはそれらのモデルに長期的なソフトウェアアップデートを提供しているが、この戦略は他社に気づかれていないようだ」
他社メーカーの廉価モデルは好調
Apple以外の主要スマホメーカーは、フラッグシップ機に比べて販売価格の低いミッドレンジ機を販売しています。
Googleは、Pixel 3aを今年5月に発売しました。パフォーマンス、素材ではフラッグシップ機に劣りますが、高性能カメラを搭載したモデルです。
フラッグシップ機の売上不振などでモバイル部門の収益が下がったSamsungですが、Galaxy A50などのミッドレンジモデルは好調であったとされています。
ミッドレンジのiPhoneはどんな感じ?
Tom’s Guideは、AppleもミッドレンジのiPhoneを販売していたと指摘します。iPhone SEです。
iPhone SE2の噂が以前から飛び交っていますが、Appleが廉価なiPhoneを販売する可能性はあるのでしょうか?
ユーザーに求められているのは、見たことのないような機能ではなく、低価格である、とTom’s Guideは結論づけています。
Source:Tom’s Guide
Photo:PhoneArena, NTTドコモ
(lexi)