Apple、台湾に独自のOLEDパネル研究開発施設を建設か
Appleが台湾に、有機EL(OLED)パネルおよび関連技術を研究開発するとともに、製品を製造するための施設を建設する計画を進めているようです。
SamsungへのOLED依存を減らしたいApple
ET Newsによれば、Appleは台湾で2.5世代OLED生産ラインを新設するため、すでに韓国のSunic SystemからOLED向けの蒸着(CVD)装置を購入した模様です。
Appleが今秋発売予定のiPhone8はOLEDを搭載すると噂されていますが、その供給は全面的にSamsungが担当するといわれています。というのも、Appleが要求する質・量のOLEDを生産可能なのは、現時点ではSamsung 1社だからです。
しかしAppleはその現状を快く思っておらず、Samsungへの依存を減らし、かつ独自技術を盛り込んだOLEDを開発すべく、自身の研究開発・生産施設設置に乗り出したようです。
Appleの購入が蒸着装置市場に影響?
OLEDパネル向け蒸着装置市場については、現在キヤノントッキがほぼ独占している状態です。
工商時報によれば、OLEDパネルの生産量で業界トップのSamsungは、今年現時点までにキヤノントッキから5台のOLED向け蒸着装置を購入しており、2018年もさらに5台を購入することを決めています。
LG Displayも2017年前半にキヤノントッキから2台の蒸着装置を購入し、XiaomiとGoogle向けOLEDの出荷を開始しているようです。また中国のBOE Technologyも2017年にキヤノントッキから蒸着装置1台を購入、2018年に追加購入を予定しているとのことです。
しかしAppleが蒸着装置をSunic Systemから購入したのであれば、OLEDパネル向け蒸着装置市場が変化する可能性がある、と工商時報は指摘しています。
Source:DigiTimes
Photo:ComputerBlid
(lunatic)
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: lunatic の記事一覧