AirPodsの充電ケースのバッテリー消耗問題、iPhoneとの再接続で解決の例も
先日ご紹介した、AirPodsの充電ケースのバッテリーの減りが異常に早い問題は、iPhoneとの接続をいったん解除して接続し直すと解決する場合があるようです。
AirPodsの接続を解除し接続し直すと解決した事例
一部のAirPodsユーザーから、充電ケースのバッテリーが異常に早く消耗する問題が指摘されていました。
海外の掲示板サイトRedditに、Appleが公開したサポートページ内の「AirPods を設定できない場合」の以下の手順に沿って、AirPodsの接続を解除した後、再度接続し直すと問題が解決した、という投稿が話題となっています。
- AirPods が充電されていることを確認します。
- 蓋を閉じて、15 秒ほど待ってから蓋を開けます。ステータスランプが白く点滅するはずです。
- ステータスランプが白く点滅しない場合は、ケースの背面にある設定ボタンをステータスランプが白く点滅するまで押し続けます。
- それでも AirPods を設定できない場合は、設定ボタンを 15 秒以上、ステータスランプがオレンジ色に数回点滅してから、白く点滅するまで押し続けます。
ただし、この方法を試しても問題が解決しない方もいるようで、症状が続く場合はAppleのサポートに連絡を取るのが良さそうです。
また、サポートページには、他にも有益な情報が多く掲載されているので、AirPodsユーザーの方はひと通り目を通しておくことをお勧めします。
今後のファームウェア更新に期待?交換品は入荷に6週待ちの例も
今後の可能性としてRedditでは、AirPodsのファームウェア(現在のバージョンは3.3.1)を更新することでバッテリー問題が解決するのではないか、とも指摘されています。
この問題を報じているMacRumorsによると、Apple PencilのファームウェアがiOS経由でアップデートされ、操作への反応の改善が図られた例があります。
ただし、現在のところAppleがこの問題についてコメントを出していないため、近いうちにソフトウェア的な解決が取られるかは不明です。
なお、ハードウェア的な問題があった場合は本体の交換となりますが、最近、増産体制が採られているとはいえ現在世界的に品薄が続いており、入手には時間がかかりそうです。MacRumorsのフォーラムには、「交換品の入荷まで6週間程度かかると告げられた」との書き込みもあります。