特集
インフォメーション
これは、なにも設定をせずに接写を試みた写真です。なんとなくぼんやりしています。
では、同じ被写体を使って、キレイな接写を撮影してみましょう。そのためにはまず、3つの設定を確認・変更する必要があります。
HDR(ハイダイナミックレンジ)とは、一度の撮影で複数の明度の写真を撮影し、一番自然でキレイに見えるように自動で合成してくれる機能です。
フラッシュの光が入り込むと、キレイに接写できないので、オフにしましょう。
オートフォーカス(AF)や自動露出(AE)は、撮影時に自動でピントや明るさを合わせてくれる機能です。
普段はとても便利な機能ですが、接写をするときは逆に邪魔になってしまうことが多いので、ちょうど良い距離を見つけたらAF/AEをロックしてしまいましょう。
以上の3つの設定で、キレイな接写が撮りやすくなりました。
本当にこれだけで?と思いますよね。実際に、最初に撮影した画像と、設定をしたあとに撮影した画像を並べてみました。どうでしょうか?
見違えるほどキレイになったのが分かるかと思います!
普通の被写体より、さらに近くでピントを合わせなければ上手く撮れないのが「文字」の接写。何かと文字を撮る機会は多いので、文字を接写するコツも紹介します。
これだけでOK!STEP2がポイントです。ピントを合わせただけの画像よりも、より鮮明に撮影できています。
--PR--
[公式] - iPhoneの購入や予約はオンラインで確実に!