iPhone16 ProのCAD流出!新ボタン搭載し細部に15 Proとの違いを確認

iPhone16 ProのものとするCADデータが掲載されました。CADデータから、iPhone16 ProはiPhone15 Proと比較し、ボタンの形状が異なること、新ボタンが追加されていることが確認できます。
酷いデザインと酷評されていた三角形のリアカメラ部は搭載されておらず、iPhone15 Proのデザインとほぼ同じです。
なお、三角形のリアカメラを搭載すると述べていたリーカーのMajin Bu氏がiPhone16 Proの図面を投稿、こちらもCADデータと酷似しています。
iPhone16 ProのCADデータ
iPhone16 ProのCADデータを掲載したのは、91mobilesです。iPhone16 Proの外寸は、高さ×幅 ×厚さが149.6×71.4×8.4ミリと、iPhone15 Proの146.6× 70.6×8.25ミリと比べていずれも大きくなるとのことです。
掲載されたCADデータを、各方向から確認してみます。
リアカメラ部
醜い三角形になると危惧されているリアカメラ部ですが、iPhone15 Proのリアカメラ部のデザインと大きさに酷似ししており、大きな変更はなさそうです。

左側面
左側面には、音量を上げる/下げるボタンに加え、アクションボタンが搭載されています。アクションボタンはiPhone15 Proのものよりも大きく(長く)なっているように見受けられます。


右側面
右側面には、電源ボタンとキャプチャーボタンが搭載されています。
キャプチャーボタンは、写真撮影時のシャッターボタンと動画撮影時には録画開始ボタンとして機能する見込みです。
キャプチャーボタンの周りには凹みが設けられているようにも見受けられ、もしそうであれば不意に押されてしまうのを防止するためのものかもしれません。その場合、キャプチャーボタンの天面は右側面と同一面になりそうです。

本体上部
本体上部からのCADデータは、リアカメラ部の大きさが確認できます。
iPhone16 Proのリアカメラ部の大きさや高さは、iPhone15 Proとほぼ同じように見えます。

本体下部
本体下部にはUSB-C端子が搭載、端子横がネジ穴だとすれば、スピーカーホールは左側が3つ、右側が5つです。

iPhone16 Proの図面
リーカーのMajin Bu氏が、iPhone16 Proのものと確信しているとする図面を投稿しています。結果的に、自身が述べていた「iPhone16 Proに三角形のリアカメラが搭載される」との予想を否定したことになります。

なお、この図面はiPhone16 ProのものではなくiPhone15 Pro Maxのものとの指摘が、ShrimpApplePro氏(@VNchocoTaco)からなされています。
iPhone16はデザイン大幅変更、16 Proは維持
iPhone16とiPhone16 Plusのリアカメラ部のデザインは、iPhone Xに似たものになると噂されています。
対して、今回掲載されたCADデータが本物であれば、iPhone16 Proシリーズのデザインは現行モデルを踏襲し、ボタンの追加とボタンの大きさが一部変更するだけに留まりそうです。
Photo:91mobiles, Majin Bu(@MajinBuOfficial)/X, Accessory Design Guidelines for Apple Devices/Apple