Dropbox、外付けハードディスクのサポートを終了へ〜AppleのAPIが原因
macOSのアップデートにより、ファイル共有サービスDropboxで外付けハードディスクが使用できなくなることがわかりました。ユーザーは苦言を呈しており、サービスの乗り換えを示唆する人も出てきています。
Dropboxはヘルプページで状況を説明
macOS VenturaをインストールしたMacで、Dropboxで外付けハードディスクが使用できなくなったとの報告がありましたが、Dropboxはヘルプページでこの件について、以下のように説明しています。
Dropboxフォルダの場所を変更することは、macOSではサポートされなくなりました。
Dropboxフォルダは ~/Library/CloudStorageに移動されます。
(中略)
Dropboxフォルダの外付けドライブへの保存は、macOSではサポートされなくなりました。
これは、AppleのFile Provider APIの変更に伴うものであることが判明しています。
Dropboxのフォーラムでは、「致命的問題」とするユーザーも存在し、他社サービスを探さなければならないと述べています。
アップデートを回避する方法はない?
米メディアAppleInsiderいわく、このアップデートは自動で行われるため、回避する方法はないとのことです。
中には、多くのDropboxユーザーはローカルに保存されたファイルをクラウドにオフロードするために使用しており、問題にならないとする人もいますが、仕様変更の理由についてより詳しい説明が求められるところです。
Source:Dropbox via AppleInsider
(lexi)
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: lexi の記事一覧