インドでスマホの充電端子をUSB-Cに統一で合意〜iPhone15が採用見込み
欧州連合(EU)に続き、インド政府とインドの電子機器業界が、スマートフォンやノートパソコンなどの充電端子をUSB-Cに段階的に統一することで合意しました。
政府と業界団体がUSB-Cへの統一で合意
インドの消費者庁が、スマホメーカーの団体との間で、各デバイスの充電端子をUSB-Cに統一することで合意したと発表しました。
同時に、両者の間でイヤホン、スマートウォッチなどウェアラブルデバイス用充電器の端子もUSB-Cへ統一することに向けたワーキンググループを設立し、検討してくことになったようです。
iPhone15シリーズが導入見込み
欧州連合(EU)は、2024年末までにモバイルデバイスの充電端子をUSB-Cに統一するよう各社に命じる規則を承認しています。
これにより、AppleもiPhone15シリーズにおいて充電端子をLightningからUSB-Cに移行するとみられています。
iPhone15シリーズのUSB-C端子はモデルにより通信速度が異なり、iPhone15 ProとiPhone15 Pro MaxがUSB 3.2もしくはThunderbolt 3に対応するのに対し、iPhone15とiPhone15 PlusはUSB 2.0になるとアナリストのミンチー・クオ氏が予想していました。
Source:iMedia,Ministry of Consumer Affairs, Food & Public Distribution
Photo:Apple Hub/Facebook
(FT729)
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: FT729 の記事一覧