Apple Watchを使った心臓発作検出試験〜12誘導のうち9誘導の心電図測定可能

Apple Watch ECG

Apple Watch ECG
 
Apple Watchを使った心臓発作(心筋梗塞)検出試験において、同デバイスが有用との研究成果が、Texas Heart Institute Journalに掲載されました。

Apple Watchで9誘導の心電図測定が可能と報告

Texas Heart Institute Journalに掲載された研究は、Apple Watchを被験者の体表の複数の部位に着けて心電図を測定することで、心臓発作の検出に有用であることを確認しています。
 
結果、12誘導心電図検査で測定される波形、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、aVR、aVL、aVFおよびV1〜V6のうち、Apple Watchを着ける場所を変えることで、Ⅰ、Ⅱ、ⅢおよびV1〜V6の9誘導の心電図波形が得られたと、Texas Heart Institute Journalに記されています。
 
Apple Watch heart att_4
 
Apple Watch heart att_2
 
Apple Watch heart att_1
 
Apple Watch heart att_3
 
研究成果を発表した研究者は、「この研究は、Apple Watchを使った心電図検査が、12誘導心電図検査の代替になることを確認したものではなく、一般家庭で手軽に心臓発作の確認が行える可能性を検討したものである」と述べています。
 
 
Source:Texas Heart Institute Journal via MyHealthyApple, Wccftech, 9to5Mac, 看護roo!
Photo:Apple
(FT729)

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

ZAURUS PI-6000以降、PDA、PC、Apple製品を多数使用するガジェット愛好家。iPhone Maniaでは2020年2月より、リーク情報、最新のApple製品情報、秋葉原情報を配信。Palm Treo 750vを米国で使用して以降、各種スマホ愛用中

特集

目次