2022年7月19日08:35公開 / 2022年7月19日21:05更新

読了まで 212

eSIMとiSIMが爆発的な普及へ〜物理SIMスロット無しのiPhoneが変曲点に

eSIM搭載機器の画像


 
現在はスマートフォンなどのモバイル機器で通信をおこなうためには物理的なSIMカードを挿入することが多いですが、今後はeSIMiSIMといったソフトウェア的に書き換え可能な手段が急速に普及するという予想が発表されました。
 
2021年から2030年の間に出荷されるeSIM/iSIMデバイスは140億台に上るそうです。

大きな成長が見込まれるeSIMとiSIM

eSIMはembedded SIMの略で、デバイス内に組み込まれた電子部品をソフトウェア的に書き換えることで利用するSIMです。
 
物理的なSIMカードを利用する場合に比べ、スロットが不要な分デバイスの小型化や軽量化、またコストの削減に役立ちます。
 
iSIMはintegrated SIMの略で、SIMカードの機能がシステム・オン・チップ(SoC)などに統合されており、セキュリティ的にeSIMよりも有利だといわれています。
 
現在はまだ物理SIMを利用する端末やキャリアが大半ですが、調査会社のCounterpointは今後eSIMやiSIMが爆発的に普及するという予測を発表しました。
 
eSIMとiSIMの普及予測
 
eSIMが利用可能な端末は2021年から2030年の間に140億台出荷されると予測されています。
 
また、2030年にはスマートウォッチやコネクティッドカーの100%、PCの97%、タブレットの95%、スマートフォンの67%でeSIMやiSIMを利用可能になるとのことです。
 
eSIMとiSIMの未来予測

eSIMのみ搭載のiPhoneが業界の変曲点に

CounterpointはeSIMの普及について、eSIMのみ搭載し物理SIMカードの利用ができないiPhoneの登場が業界の変曲点になると予測しています。
 
AppleがeSIMのみのスマートフォンを発売することにより、他メーカーもそれに追随すると見込まれるためです。
 
ただ、しばらくはスマートフォンがeSIM/iSIM市場をリードするものの、その後は仮想現実(VR)や拡張現実(AR)を含むXRデバイスやドローンといった新しいデバイスカテゴリが最も成長するとされています。
 
2021年から2030年の間の年間平均成長率はXRデバイスで292%、ドローンで103%とのことです。

 
 
Source: Counterpoint
(ハウザー)

カテゴリ : 最新情報   タグ : , , , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる