モバイル白書が公開、Appleが日本のスマホ市場でシェア1位に

NTTドコモの研究機関、モバイル社会研究所がスマホ等の利用状況を独自に調査した「モバイル社会白書」の2021年版を無償で公開しました。Appleが日本のスマホ市場で躍進し、シェアを拡大していること等が判明しています。
Appleがシェアを拡大
モバイル社会白書によると、「最もよく利用する携帯電話のメーカー」との質問項目において、Apple(上図最左部)が43.1%で首位となり、2位のシャープ(16.5%)を大きく引き離しました。
Appleは2016年の調査時にもシェア1位だったものの、割合は23.1%となっており、過去5年間で20%もシェアを拡大したことが明らかになりました。
なお2010年の調査では、当時の携帯電話所有者の88%がフィーチャーフォンを使用しており、iPhoneを使用している人はわずか2.3%でした。
Appleは現地時間2021年9月14日にiPhone13シリーズを発表しており、Appleが日本のスマホ市場で更にシェアを拡大できるのか要注目です。
連絡手段等の様々な調査を実施
モバイル社会白書においては、スマートフォンの所有状況以外にも、連絡手段やSNSの利用状況等、様々な調査が行われました。
例えば通話手段の調査においては、携帯電話所有者の67.2%がLINEでの音声通話を利用していることが判明しており、2014年の23.2%から毎年増加しています。
その他にも「ながらスマホ」に関する年代別の意識調査など、興味深い内容が無償で提供されており、ドコモは公式YouTubeアカウントや、公式Twitterアカウントにおいて、モバイル社会白書の公開を広く周知しています。
/
📣調査データを無償公開中!
\2010年から2021年までの国内モバイルICTの利用動向をまとめた「モバイル社会白書2021年版」を公開📚✨
2010年2月時点ではわずか4.4%だったスマートフォン比率が2021年1月時点には92.8%に達するなどの調査結果も出ています👀
詳細は▶https://t.co/u5siOX1Nnf pic.twitter.com/hHFT41Awuc
— NTTドコモ (@docomo) September 14, 2021
Source:モバイル社会研究所(1), (2), (3)
(seng)