【TIPS】iPhoneから音が出ない!チェックする6つの項目

目次
iPhoneから音が出ない時はどうやって対処する?

音量レベル、マナーモード、おやすみモードなど設定方法に問題がある場合があります。
設定をし直しても音が出ない場合は故障も考えられます。
設定をし直しても音が出ない場合は故障も考えられます。
▼音量がオフになっていないか確認する
▼マナーモードになっていないか確認する
▼おやすみモードになっていないか確認する
▼Bluetoothと繋がっていないか確認する
▼iPhoneを再起動、またはiOSのアップデートをしてみる
▼対処しても音が出ない場合は修理へ
音量がオフになっていないか確認する
1
「設定」から「サウンドと触覚」を選択


2
音量を調整する

マナーモードになっていないか確認する
iPhoneの側面にあるツマミがオレンジ色になっていると、マナーモード(サイレントモード)になっています。
オレンジ色が見えない状態に切り替えればマナーモードをオフにすることができます。
おやすみモードになっていないか確認する
1
「設定」アプリから、「おやすみモード」を選択する


2
おやすみモードをオフにする
Bluetoothと接続していないか確認する
Bluetoothがオンになっていると、ワイヤレスイヤホンやスピーカーにつながっている可能性があります。Bluetoothをオフに設定してみましょう。
1
「設定」アプリから「Bluetooth」を選択する


2
「Bluetooth」をオフにする

iPhoneを再起動、またはiOSのアップデートをしてみる
設定を試しても音が出ない場合、iPhone、またはiOSに不具合が生じている可能性があります。iPhoneを再起動させたり、iOSをアップデートしてみましょう。
iOSが古いままだと、バグが出たりアプリが使用できなくなるなどトラブルが起きるケースもあります。
対処しても音が出ない場合は修理へ
上記の方法を試してみても音が出ない場合は、iPhoneの故障が考えられます。
Apple公式サイトでiPhoneの修理を依頼することができます。
自然故障の場合、保証期間であれば無償の修理となります。水没や無理な力を加えての変形などの故障の場合は修理代がかかるので注意しましょう。
費用は破損の損傷の箇所や範囲、iPhoneの種類によっても違ってきます。保証期間かどうかわからない場合は、マイページや契約資料に記載してある契約内容を確認してみましょう。
(ryou)