M1搭載Mac miniで、仮想化ソフトを使わずLinuxを直接動作させることに成功

フロリダ州の新興企業、Corelliumの最高技術責任者(CTO)のクリス・ウェイド氏が、M1チップ搭載Mac miniでLunuxを動作させることに成功したと、Twitterに投稿しました。
仮想化ソフトを使うことなくUbuntuを実行
ウェイド氏は、仮想化ソフトを用いること無く、M1チップ搭載Mac miniで、Linuxを動作させることに成功したようです。
Linux is now completely usable on the Mac mini M1. Booting from USB a full Ubuntu desktop (rpi). Network works via a USB c dongle. Update includes support for USB, I2C, DART. We will push changes to our GitHub and a tutorial later today. Thanks to the @CorelliumHQ team ❤️🙏 pic.twitter.com/uBDbDmvJUG
— Chris Wade (@cmwdotme) January 20, 2021
GPUアクセラレーションは機能せず、オープンソースモデルとして公開を検討
ウェイド氏が行った方法では、M1チップのCPUを最大限活用できるようですが、GPUアクセラレーションは機能せず、グラフィックスはソフトウェアレンダリングモードでの動作に制限されるようです。
Corelliumは今後、オープンソースモデルとして公開することを検討しています。
Source:Chris Wade(@cmwdotme)/Twitter via TechPowerUp
(FT729)