2021年1月15日02:06公開 / 2022年12月13日17:26更新
読了まで 約 2分2秒
【Tips】ショートカット実行時のバナー通知を非表示にする方法
「ショートカット」を使った時にバナー通知を表示させないように変更する方法をご紹介します。
ちょっと邪魔な通知
iOS14以降のOSを搭載したiPhoneでは、「ショートカット」アプリを使うことで、壁紙を自動変更したり、充電開始時の音を変更したり、アプリのアイコンを変えたりといったカスタマイズが可能です。
iOS14.3からは「ショートカット」アプリ利用時に、全画面表示からコンパクトなバナー表示に変更されたものの、それでも邪魔に感じてしまいます。
ショートカットを実行しても、通知を表示しないようにする方法をご紹介します。
スクリーンタイム機能を利用
ショートカット実行時の通知を消すのに使うのは、スクリーンタイム機能です。
- 「設定」アプリから「スクリーンタイム」を開きます。
- グラフの下にある「すべてのアクティビティを確認する」をタップします。
- 画面を下にスクロールして、「通知」のグラフをタップします。
- 「ショートカット」の通知回数を表示させます。「ショートカット」が隠れている場合は「表示を増やす」をタップしたり、グラフの棒をタップして対象となる日を変えます。
- 「ショートカット」の横に「>」マークが出ていたらタップして詳細画面に入ります。
- なお、筆者の環境では、「ショートカット」が表示されても詳細を表示するための「>」マークが出ない場合がありました。その場合は「>」マークが表示される他の日を探します。
- 「通知を許可」をオフ(白)に変更します。
これで、ショートカットを実行してもバナー通知が表示されなくなりました!
9to5Macによる動画はこちらでご覧ください。ショートカットの通知をオフにする方法は、動画の4:00あたりから紹介されています。
Source:9to5Mac
(hato)
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: hato の記事一覧