2020年7月19日 12時10分
読了まで 約 1分41秒
iPhone(2022)用のA16はTSMCの3nmで製造〜20%超の効率アップ?
Patently Appleが入手した情報によれば、iPhone(2022)用のA16は、TSMCの3nmプロセスで製造され、エネルギー効率が5nmプロセスと比較して20%〜25%向上するようです。
5nmプロセスから性能向上
iPhone(2022)用のA16は、TSMCの3nmプロセスで製造されることで、5nmプロセスと比較し、トランジスタ密度は15%、パフォーマンスは10%〜15%、エネルギー効率は20%〜25%向上するとPatently Appleが伝えています。
Patently Appleによれば、TSMCの3nmプロセスを用いた試験生産は2020年内に行われ、2021年後半から同プロセスを用いた量産が開始予定とのことです。TSMCの3nmプロセスを用いたA16の開発状況に関し、2020年6月上旬に今回と同様の予想を、DigiTimesが伝えていました。
2024年には2nmプロセスに移行か
10nmプロセスへの移行にも苦慮しているIntelに対しTSMCは順調に微細化を進めているようで、2024年には3nmプロセスから2nmプロセスに移行するだろうと、Patently Appleは予想しています。
Source:Patently Apple
Photo:Technizo Concept/YouTube
(FT729)
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: FT729 の記事一覧