2020年4月11日02:29公開 / 2020年4月11日04:42更新

読了まで 251

Appleが開発中のAirPower、熱対策目的でA11プロセッサを搭載か

AirPower


 
Appleの技術者が自宅でAirPowerの開発を進めており、熱処理のためにA11プロセッサが搭載される、と最近Apple関連のリーク情報を公開しているジョン・プロッサー氏が明かしています。

コードネームは「C68」

2017年に発表されたものの、Appleが開発を断念したワイヤレス充電マットAirPowerについて、ジョン・プロッサー氏が新たなリーク情報を提供しています。
 
プロッサー氏は、Appleの「近距離共有」チームの技術者が、「C68」のコードネームを持つAirPowerのプロトタイプを受け取っており、「未来の製品」のためにデバイス間通信ソフトウェアの開発を進めている、と語り、AirPowerに載ったApple Watchらしき写真を公開しています。
 
同氏は、その製品には「動的熱管理」のためにA11プロセッサが搭載されている、と述べています。
 


 
プロッサー氏は、AirPowerにiPhone8やiPhone Xと同じA11プロセッサを搭載する理由を「Apple Watchは独自の充電方法をとっているため、充電に多くのエネルギーを消費する。以前のプロトタイプでは、Apple Watchを他のデバイスと一緒に置くと充電マット全体が過熱し、デバイスが発火する」と、説明しています。
 
A11を使うことで、特定のコイルのみに電力を送ったり、熱暴走を防ぐために温度が下がってから電力を供給するといった処理が可能になった、と述べています。
 


 

著名アナリストは2020年前半に発売、と予測

プロッサー氏は、3月に「AirPowerの開発は現在も進められている」とのリーク情報に続き、「AirPower復活の目的はiPhoneの完全ワイヤレス化だ」という情報を公開して話題となりました。
 
iPhoneのワイヤレス化については、ケーブルを使わずにiOSを復元できる機能を示唆する情報が、iOS14のソースコードから発見されています。
 
なお、Apple関連の著名アナリスト、ミンチー・クオ氏は2020年前半に小型ワイヤレス充電マットが発売される、との予測を公開しています。
 
 
Source:Jon Prosser/Twitter
(hato)

著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる