2020年2月18日07:59公開 / 2020年2月18日09:14更新

読了まで 239

iPhone/iPadでも使える!Macの便利機能「ホットコーナー」

iPadOS 13.1 Bluetoothマウス hato


 
iOS13/iPadOSでは、マウスカーソルを画面の隅に合わせるだけで操作できるMacの便利機能「ホットコーナー」が、iPhone/iPadでも利用可能になりました。便利なホットコーナーの設定・活用方法を米メディアCult of Macがまとめているのでご紹介します。

iPhone/iPadでもホットコーナーが活用可能に

Macの「ホットコーナー」は、画面の4隅にカーソルを合わせるだけで画面のロックやデスクトップを呼び出せる機能で、「デスクトップを表示」「画面をロック」「Launchpad」などの操作を割り当てることができます。
 
macOS Catalina ホットコーナー
 
iOS13/iPadOSが、Bluetoothもしくは有線接続のマウスに対応したことで、この「ホットコーナー」が、iPhoneとiPadでも利用可能になっています。
 
とくに、iPadOSでマルチタスクが強化され、よりパソコン的な使い方が可能になったiPadでホットコーナーを活用すると、マウスだとやや操作しにくいDockやコントロールセンターの呼び出しも簡単になります。

マウスがあれば簡単な設定で利用可能

iPhone/iPadでホットコーナーを使うには、Bluetoothか有線接続のマウスを用意する必要があります。以前の記事でもご紹介したように、BluetoothマウスはiPhoneやiPadと簡単に接続可能です。
 
ホットコーナーを使うために「設定」アプリから「アクセシビリティ」>「タッチ」>「AssistiveTouch」のメニューを開き、「AssistiveTouch」をオン(緑)にします。
 
iPad iPhone ホットコーナー
 
画面を下にスクロールして「滞留コントロール」もオンにします。この設定により、マウスカーソルを1カ所に留まらせての操作が可能になります。
 
iPad iPhone ホットコーナー
 
「ホットコーナー」メニューを開くと、画面の四隅それぞれに「メニューを開く」「スクリーンショット」「再起動」「下端までスクロール」など、多様な操作を設定できます。
 
iPad iPhone ホットコーナー
 
さらに、Siriショートカットが設定されていれば、ショートカットを割り当てることもできるので、ホットコーナーが対応する操作は無限に広がります
 
iPad iPhone ホットコーナー
 
画面の隅でマウスカーソルを滞留させると、ホットコーナーで設定した操作が実行されます。

待ち時間は好みに応じて変更可能

ホットコーナーを快適に使うために、滞留コントロールの実行までの待ち時間を調整することができます。
 
滞留コントロールが実行されるまでの残り時間は、円形のマウスカーソルの縁の色が変わることで示されます。
 
滞留コントロールが実行されるまでの時間の長さはデフォルトでは2.00秒ですが、メニュー最下部で「+」「-」をタップして、0.25秒刻みで変更可能です。
 
iPad iPhone ホットコーナー
 
ただし、あまり短い時間に設定すると意図しない場面で滞留コントロール操作が実行されます。
 
また、デフォルトではマウスを動かさないまま放置すると「タップ」が連続で動作しますが、「フォールバックアクション」から「滞留を一時停止」に変更することも可能です。
 
iPad iPhone ホットコーナー
 
 
Source:Cult of Mac
(hato)

著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる